これまで様々なモンスターを紹介しているが、初めて歴代のラスボスを紹介することになるとは。
まずはドラクエIIのラスボスであるシドーから。
デュランとスカルスパイダーを配合すればハーゴンができるけど、ハーゴンにうごくせきぞうを配合するとシドーができるんです。シドーと言えば破壊の神でドラクエIIでは炎を吐いたり、時にはベホマなんかで回復なんかしたけど、今回はあくまで大魔王ゾーマを作り出すための踏み台に過ぎなかったりします。せっかくのラスボス級のモンスターであるので今度こそはきちんと育ててみようと思っています。
先ほど作ったシドーにワイトキングを配合すれば大魔王ゾーマの完成。ちなみに、ゾーマはドラクエIIIのラスボスで初めて凍てつく波動を使ったキャラだったりするけど、彼の存在があってこそロト3部作があるんじゃないかなと思われるぐらい重要なモンスターだったりします。
ところで、今回作り出したゾーマはというと回復SPに加えてグランスペルSPも持たせており、呪文のスペシャリストになってしまった感じ。なお、メラなどの攻撃呪文は賢さに依存しているものの、上限を超えてしまうとそれ以上ダメージが増えないとか。ちなみに、ワイトキングはというとすれ違いバトルでスカウトしたものを使いました。なお、ワイトキングはなげきのぼうれいとキングスライムもしくはバブルキングを配合すると自力で作り出すことができます。
先ほど紹介したキラーマシン2と大魔王ゾーマにおにこんぼうを加えて真のバトルGPに挑戦したが、2~3ラウンドで勝負がつくなど楽勝でした。こういったパーティは真のバトルGPではなく、むしろ世界モンスター選手権のレベルに来てしまっているかなと思います。なお、真のバトルGPを優勝するとしもふり肉10個もらえるだけでなく、GJがマイセン老師の子孫であるという衝撃の事実を聞かされるみたいです。その後、謎の島の各地でGJが出没し、対戦することができます。なお、今回紹介した配合レシピは次の通りです。
シドー
ハーゴン×うごくせきぞう or バッファロン or オセアーノン
大魔王ゾーマシドー×ワイトキング or デュラハーン or キャプテン・クロウ
ところで世界モンスター選手権のほうもビギナー級を狙って魔王の使い1匹のみで投入しようとしたが、マスター級に振り分けられました。ステータス+スキルポイントの合計が1500未満なのになぜかなと思ったぐらいです。ただ、魔王の使いよりもステータスが高いキラーマシン2、1匹を投入してもマスター級のままだったのでキラーマシン2で挑んだところ余裕でした。そんなわけで、今週は証回収に励むことにします。