この番組も早くも4回目に突入ということで今回も実際に視聴して感想を述べたいと思っています。今回、紹介したソフトはというと1986年にデービーソフト(現、ネットファームコミュニケーションズ)から出した「レイラ」と同じ年にデーターイーストから出した「B-wnigs」の2本。ちなみに後者はアーケードゲームからの移植だけど…。

$にゃんぽけX-091230_1523~01_Ed.JPG
ということで早速、「レイラ」から紹介しちゃいます。ゲームの主人公であるレイラちゃんがマニトカ博士の野望を打ち砕くために迷路のような敵地に乗り込み、いろんな武器を駆使しながらイリスちゃんを救出し、全8ステージを駆け抜けるというものでどちらかと言えばシューティング色の強いアクションゲームといった感じかな。武器は初期装備のピストルを除いて数に限りがあり、途中で武器を補給しなければならないとか。ちなみに、武器以外にいろんなアイテムが登場するが回復アイテムがお菓子ケーキというところが女の子らしいけど…。

$にゃんぽけX-091230_1525~02_Ed.JPG
そんなわけでステージ(ASTEROID)を進めていくわけだが、途中で行き詰ったりと同じ画面で一定時間とどまっているとどこからか竜巻竜巻が…。某ゲームでは竜巻でワープできたわけだし、ワープできるかと思いきや実は敵キャラで当たると大ダメージを受けてしまうという厄介者なんです。しかも、右方向でしか動くことができないため、行き止まりに行ってしまうとそのまま竜巻の餌食になるしかなったりします。ただ、手榴弾を使えば竜巻を倒すことができるうえにライフも大幅に回復できたりと永久防止キャラにしては拍子抜けだったりします。その割には途中にある30tのおもり90.0にあたってもそれほどダメージがなかったりと現実とあっていないような気も。余談ではあるが、落とし穴に落ちてもライフや武器が減ってしまうというペナルティはあるものの、ゲームオーバーにならなかったりと親切設計と言えばそれまでだが、こちらも現実とあっていない気もしますね。
なお、ボスを倒すとクリアとなるがそのままボーナスステージに突入。こちらは横スクロールのシューティングみたいな感じだが、ボーナスステージというだけにあって敵にあたってもライフが減らないみたいです。

$にゃんぽけX-091230_1530~01_Ed.JPG
やっとの思いでASTEROID8のボスとを倒すとマニトカ博士と対決かと思いきや逃げられてしまい、そのままエンディングへ。まあ、メッセージだけというシンプルなものだが、見た感じ続きがあるのかなと思ってしまいそうかも。

$にゃんぽけX-091230_1535~01_Ed.JPG
一方、「B-wings」はというと典型的な縦スクロール型のシューティングゲームでウィングと呼ばれるパワーアップパーツをつけながら戦うのが特徴だったりします。ウィングには全部で10種類あり、H-WINGといった初心者向けのものから射程がきわめて短いものまであるみたいで、千差万別だったりします。
ステージの最後にはゴブナスというボスキャラが待ち受けており、ゴブナスの種類によっては特定のWINGでしか倒せないものもあったりとどのWINGを付けさせるかがこのゲームを攻略のカギだといえますね。なお、今回紹介したファミコン版ではオリジナルのゴブナスが3匹いるみたいで、こちらは要塞型ではなく生物みたいな感じだったりします。

$にゃんぽけX-091230_1544~01_Ed.JPG
そんなわけでゲームのほうを触れてみるとなんとスコア表示がないではないかはてなマークシューティングゲームではスコアは重要なファクターであり、表示がないとなればこれだけで致命的な要素になりそうだが、本ゲームはWINGによる戦略性も相まってかそれさえ知っていればまともに遊べるゲームではないかなと思います。ちなみに、スコア表示に関してはステージスタート時に表示されると同時にスクロールされてしまうんですけど…。

$にゃんぽけX-091230_1547~01_Ed.JPG
そんなわけで2本紹介しましたが、両方とも武器による戦略性もあったりと洗練されたものになっているだけにその中からクソゲーを選ぶのは無理があったかなと思います。まあ、「クソゲー大決戦」というタイトルである以上、2本の中からベストオブクソゲーを選ばなければならないという宿命も。まあ、今回はTheかれー王さんが選んだ「B-wings」になったが、本来なら該当なしでもいいのではないかなと思ってしまうぐらいです。それだけ、まともに遊べるゲームなわけだが、仮にフジタさんが「レイラ」ではなく「ドラゴンズレア」を選んだなら逆の結果になっていたかもしれないと思います。こちらは「レイラ」に似たような感じだが、1面のボスが強すぎたり操作性が悪かったりとクソゲーとしては十分すぎるぐらい。


まあ、この動画にも「ドラゴンズレア」が紹介されていたので今度こそ「クソゲー大決戦」で紹介してほしいなあと思って次回の放送(#5)を待ちたいと思います。