昨年の11月、1時間の特別番組として「伝説のクソゲー大決戦」がMONDO21で放送されたんだけど、このたび新たにレギュラー番組として帰ってきました。


その名も、「・伝説のクソゲー大決戦」でゲーム芸人達がクソゲーをアピールし、クソゲーソムリエごとピエール瀧さんに遊んでもらい、数あるクソゲーの中からベストオブクソゲーを選んでいただくというもの。前回、特別番組の時は「アトランチスの謎」や「突然マッチョマン」などの7本のクソゲーの中から「シャドウゲイト」が最優秀クソゲーに選ばれたが、今回はどんなクソゲーが出るやら。


ということで第1回目は「ドラゴンニンジャ」と「ミシシッピー殺人事件」が取り上げられました。「ミシシッピー~」はクソゲーとして有名なほうだけど、「ドラゴンニンジャ」は至ってクソゲーとは思えないけど…。ちなみに、「ドラゴンニンジャ」を選んでくれたのはカレー王です。


にゃんぽけX-091113_2244~01_Ed.JPG

ちなみに、ナムコ(現・バンダイナムコゲームズ)から発売したファミコンソフトで、元々はデータイーストがアーケードゲーム用に出したものをファミコンに移植したもの。タイトルから類してかっこいいヒーローものに見えるが、実はラスボスの名前になっているとか。彼(カレー王)のプレゼンを見た感じ、至って普通のアクションゲームといった感じでステージクリア後に奇妙な雄たけびを発するところがシュールにみえるけど…。そんなわけで、クソゲーというよりはバカゲーの一種ではないかなと思います。


にゃんぽけX-091113_2247~01_Ed.JPG

その一方、ヒットマンが選んだ「ミシシッピー殺人事件」はというと「ポートピア連続殺人事件」と同じようなアドベンチャーゲームだけど、どちらかと言えばナムコが出した「さんまの名探偵」と似たような感じだったりします。ただ、このゲームはあまりにもすごく、殺人事件が発生していないのに落とし穴に落ちて死んでしまうというトラップがあるというもの。しかも、1号室に配置しているのだから意地悪としかいえません。おまけに別の部屋にはナイフが飛ぶところもあって、ゲームスタートから数分でゲームオーバーになってしまうのもしばしば。


そんなわけで部屋に入っても証拠品があるにも関わらず怪しいものを探そうとすると「めにつくものはないな」と言われたり、番組内では紹介されなかったものの同じことを2度聞こうとすると「もういいました」の一点張りであまりにも不親切。しかも、プレゼンの後でピエール瀧さんがプレイするわけだけど、チャールズとワトソンの動きはあまりにも遅すぎたりとクソゲーと認定するには申し分のないぐらい。しかも、途中でセーブできないし…。


にゃんぽけX-091113_2253~01_Ed.JPG

ピットマンが言うにはこの事件の犯人はとテーラーさんみたいだけど、あのトラップを仕掛けた人が犯人ではないかと疑ってしまいそうです。おまけに、事件を解いてもゲームオーバーと表示されたりとおちょくっているとしかいえません。(ただ、本来はゲームが終わるという意味であるのでエンディングやクリアしてもゲームオーバーであることは間違いないが…。)


そういうことで、今回のベストオブクソゲーは「ミシシッピー殺人事件」に決まり。だって、ピエール瀧さんも「ドラゴンニンジャ」は普通のゲームといっていたし…。なお、自分の評価は次の通りかな。


ミシシッピー殺人事件(1986 ジャレコ)

シュール度 4

難易度 5(これを解いた人はいるのはてなマーク

インパクト度 1

カリスマ性 0(中古やヤフオクで100円程度)

総合点 10/20