PSP goの発売まで1週間余り。ダウンロード専用ということもあって、従来のUMDが使えないのが痛いが、PSPのもう一つのバリエーションとしてとらえるべきかなと思っています。
ちなみに、自分もPSPを持っているけどアイマスSPをプレイしただけで放置しているという寂しい状態だったりします。ポケモン
をプレイするならDS
で十分だし…。PSPで何をプレイすればいいのでしょうかね
と思ったら12月に「らき☆すた ネットアイドル・マイスター」
なるものが出るんですね。それ以外にPSP用ソフトで欲しいものと言えば7月に発売した「初音ミク -Project DIVA-」
なんかもそうだけど、並べてみるとなんだかヲタのような感じでまともではなかったりして…。本当にまともに使うのであれば「ディンディアFF」
や「モンハン 2nd G」
をおススメしますね。なお、PSP goの発売日と同時に「ディンティアFF」のUT版が出るみたいなので暇があったら買ってみようかな。
道草しているのではなかったんですね。PSP goはダウンロード専用ということもあって、これまでPSPでリリースしたソフトの一部はダウンロード版として供給されるものの、内蔵メモリーが16GBしかなかったり、値段が2万6800円と携帯ゲーム機としては微妙だったりします。ちなみに、PSP-3000が1万6800円で買えるうえにUMD版と並行して販売されることから当面は従来機でプレイしたほうがいいかもしれませんね。
それにしても、ダウンロード専用にすることで供給不安から解放されるだけでなく、万一、重大な不具合があってもアップグレードすればいいなどダウンロードならではのメリットもあるけど、DSのDSiウェアのように魅力的なダウンロード専用ソフトがなければ買う動機につながらないかなと思います。自分はどちらかと言えば今後の展開次第といったところでしょうか。