ポケモンHG・SSには新たにジーエスカップというルールがあるみたいだけど、ここではレベル51以上のポケモンをエントリーしてもレベル50に自動調整できるだけでなく、ミュウツーミュウツーやカイオーガカイオーガといった670族の伝説のポケモンを2匹までエントリーできるんです。WCS2010をはじめ、現在全国各地で展開しているポケモンバトルツアーにもこのルールが適応されることからちょっと研究してみようかなと思っています。まずは670族の伝説のポケモンのうちからディアルガディアルガやパルキアパルキア、ギラティナギラティナの3匹を触れてみます。


ディアルガディアルガ

HP:100 攻撃:120 防御:120 特攻:150 特防:100 素早さ:90


ドラゴンタイプに加えて鋼タイプを付いていることもあり、半減できるタイプが多めなのが魅力。なお、専用技に「ときのほうこう」があるけど、「はかいこうせん」のドラゴン版といった感じで破壊力が大きい分、1ターン動けなくなるというデメリットも。いっそうのことなら「りゅうせいぐん」を覚えさせた方がいいかもしれませんね。こちらは「ときのほうこう」に比べると若干威力が劣るものの、特攻が下がるというデメリットだけで打ち逃げするといった戦術ができる点が大きいかも。


パルキアパルキア

HP:90 攻撃:120 防御:100 特攻:150 特防:120 素早さ:100


ディアルガが時をつかさどるポケモンなら、こちらは時空をつかさどるポケモン。ちなみに、ドラゴン+水タイプで弱点がドラゴンしかないのが魅力。それに対して、特攻がディアルガと同じである上に素早さが100と素早かったりして、案外アタッカー向けかも。しかも、専用技「あくうせつだん」をはじめ、「りゅうせいぐん」、HG・SSで覚えられるようになった「ハイドロポンプ」といった強力な技を筆頭に「かみなり」、「れいとうビーム」、「だいちのちから」とサブウェポンも充実しているところも。自分ならカイオーガカイオーガと組むといいかなと思っていますけど…。


ギラティナギラティナ

HP:150 攻撃:100 防御:120 特攻:100 特防:120 素早さ:90(アナザーフォルム)

HP:150 攻撃:120 防御:100 特攻:120 特防:100 素早さ:90(オリジンフォルム)


伝説のポケモンの中で唯一2つのフォルムがあるポケモンでアナザーとオリジンでは能力が違うだけでなく、特性も違っているとか。ただ、弱点は氷、ドラゴン、ゴースト、悪の4つとディアルガやパルキアに比べて多いものの、「だいばくはつ」や「じばく」を無効化できるのが大きいかも。おまけにオリジンフォルムなら「じしん」も無効化できるものの、持ち物がはっきんたまに固定されるのが痛いかも。ただ、耐久力に関してはルギアルギアにひけをとらない上に自爆技を無効化できる点を活かしてサポートとして使っても面白いかも。ちなみに、「でんじは」や「こごえるかぜ」をはじめ「おにび」で相手の攻撃力を下げたり、いざとなったら「みちづれ」で強引に倒したりとどちらかと言えば補助技を駆使してもいいけど、「かげうち」や「はどうだん」、「りゅうせいぐん」といった攻撃技も覚えられるみたいです。


次回はHG・SSで登場するルギアやホウオウ、初代から最強のポケモンとして誉れ高いミュウツーを紹介する予定でいます。