ふたご島でグレンジムリーダーのカツラに勝ち、残すところはトキワジムリーダーのグリーンのみ。ちなみに、グリーンは赤・緑(FR・LG)のライバルで元チャンピオンの方なんです。ということは、これまで以上に厳しい戦いが強いられそうだけど…。
トキワジムに入ってみると強いトレーナーがいるだけでなく、矢印の方向へ滑ってしまう床があったりとジムリーダーにたどり着くまで一筋縄ではいかないかも。おまけにジムリーダーのグリーンも元チャンピオンということもあって、これまでのジムリーダーに比べ物にならないぐらい強いものになっているとか。ここはこれまで通り強力な攻撃技で弱点を付いて早めに落とすのがベストかも。
グリーンに勝つと、カントー地方のジムバッジがすべて揃うことに。これで、マサラタウンの研究所にいるオーキド博士に話しかければシロガネ山への道が開くわけだが、シロガネ山の中は強い野生のポケモンがいるだけでなく、レッドがいるところまで長丁場になるのでしっかりと準備しておこう。特にレッドは赤・緑の主人公であると同時にグリーンに勝ち、チャンピオンになったこともあるだけにかなり強いポケモンを繰り出すこともあり得るので無理なら引き返すつもりで進んだ方がいいかも。
シロガネ山の頂上ではレッドの姿が…。話しかければ戦闘になり勝つと殿堂入りした時と同じようにエンディングになるけど、ピカチュウをはじめ、フシギバナやリザードン
といった初代御三家の最終進化系も使ってくるうえに持っているポケモンがすべてレベル80台とレベル60ぐらいまで育てないと全く歯が立たないかも。おまけに霰状態で「ふぶき」が必中になったり、強力な技を持っていたりとレベル60台まで育てても苦戦してしまうことも。こればかりはしっかりと育ててから挑んだ方がいいかもしれませんね。
なお、シロガネ山で別のルートを進むとファイヤーが…。赤・緑ではチャンピオンロード、そのリメイク版であるFR・LGではナナシマのともしび山にいましたが、HG・SSでは1年前に噴火したグレンタウンではなく、シロガネ山にいるんですね。ちなみに、シロガネ山そのものはジョウト地方にあるために戦闘時のBGMもジョウト地方のものになっているとか。