ポケフリークという攻略同人誌を読んで気になっていたけど、メタグロスって「だいばくはつ」使わない型のほうがメジャーになりつつあるんですね。以前は「だいばくはつ」は必須みたいな感じでその型のメタグロスを育てたけど、残りの攻撃技が「コメットパンチ」+「バレットパンチ」では素早い相手や気合のタスキを持っているポケモンには対処できても炎ポケモンや電気ポケモンといった鋼を半減するポケモンに対してはサブウェポンが必要になってくるというわけ。「じしん」または「だいばくはつ」をどちらかになるわけだが、「だいばくはつ」の場合は倒されてしまうというリスクがあるものの、破壊力は抜群で「じしん」が効かないサンダーや水ポケモンでも一撃で倒してしまうぐらい。その反面、鋼や岩ポケモンには半減なのでメタグロス同士ではどうしても「じしん」のほうが良かったりします。一方、「じしん」のほうはというと炎や電気ポケモンだけでなく、メタグロス同士でも効果的だったりするけど、サンダーサン(゜△。)ダーやギャラドスに効果がないのが痛いかも。ただ、サンダーやギャラドスに関しては相方に対処してもらうという手もあるけど…。


そういう意味で「だいばくはつ」のないダブル用のメタグロスも育ててみたいなあと思っています。いくら「だいばくはつ」が決まっても「りゅうせいぐん」を受けれるポケモンを失っては意味がないし、「りゅうせいぐん」を使うポケモンを巻き込んでこそ「だいばくはつ」を使った甲斐があるというもの。いかにして「だいばくはつ」を成功させるかよりも「だいばくはつ」はサブウェポンの一つにすぎないし、失った後の展開も考える必要があるというもの。実際、自分も大会に出たこともあるけど、メタグロスの「だいばくはつ」で相手のポケモンを2匹倒しても残ったのがラティオス(しかも、こだわりのスカーフ持ち)の「りゅうせいぐん」で受けきれなかったという経験もあるぐらいです。そういう意味から「だいばくはつ」を使うタイミングが間違っていたとしかいえませんね。


そんな前書きは置いて、元々メタグロスは攻撃力が高いため「だいばくはつ」を使わなくとも「コメットパンチ」+「バレットパンチ」でハピナスやラティオスを倒せるみたいです。しかも、キーの実を持たせて相方の「いばる」で支援したり、「はらだいこ」で上げた攻撃力を「じこあんじ」でコピーすればまさに鬼に金棒といったところでしょうかはてなマーク

この辺が「だいばくはつ」を使わなくとも十分に戦える理由かもしれませんね。


最後に過去、ダブル用に育てたメタグロスを出しておきたいと思います。

にゃんぽけX

爆発するメタグロスで「しじん」無しだからメタグロス同士の戦いになったら打ち負けてしまうことも。そういう意味で「だいばくはつ」を「じしん」に変えたバージョンを育ててみようと思っています。要するに試行錯誤なんですね。