ドラクエIXの発売まで2週間を切ってしまったが、未だに予約する気になりません。というのも、マルチプレイが売りであったり、主人公を細かく指定できたりとドラクエVIIIDQ8主人公までとは一線を画しているような感じなんです。どちらかといえば、今までのドラクエというよりはFFXIタル♀3Bなどといったネトゲーに近いような感じかも。


その中でドラクエらしさといえば、戦闘やゲーム画面かもしれませんね。戦闘シーンなんかを見るとドラクエVIIIと似ているところも。また、転職システムや錬金術もあるといった点もドラクエらしさはあるかなと思っています。特に旅芸人という職なんかはドラクエIIIDQⅢ勇者♀の遊び人やドラクエVIIの笑わせ師といった流れを組んでいたりとドラクエらしさを感じ取れるかも。


自分もドラクエシリーズはほとんど予約しているもののドラクエIXのようにこの時期での様子見は珍しいかも。ただ、ドラクエIXそのものがネトゲーの要素を組み入れているだけでなく、ドラクエVIIIまでは少なくても3つ以上あった冒険の書が1つしかなかったりとどう異質さを感じてしまいがちなんです。そのため、今回はドラクエシリーズとしては初めて様子見をしたいなあと思っています。しかも、ドラクエIVからあったカジノがあるのかないのかこの時点ではっきりしていないし、発売後の情報を見て判断するしかないなあと思っているぐらいです。


ドラクエは様子見の方針だが、9月12日に発売予定のポケモンHG・SSは予約するつもりでいます。今回は予約するとホウオウやルギアのフィギュアがもらえるだけでなく、両方とも予約するとアルセウスのフィギュアなんかももらえるから予約解禁日にトイザらストイザらスに行って真っ先に予約しようと思っています。こちらもレポートは1つしかないが、ドラクエとは違って慣れているものだし、シリーズ全般を通して通信要素が多く含まれているのは確かなので…。