昨日、ポケモンWCSラストチャレンジ予選に参加しましたが、大会後でも数人か対戦しました。雨パって「トリックルーム」に弱いことは分かっていたけど、麻痺には弱いわ、ヌケニンにはどうしようもないわで結構厳しかったです。しかも、「トリック」を使ってくるスカーフラティアスにも遭遇するなど対戦も進化しているんだなと感じました。確かにスカーフラティオスって「ダークホール」ドーブルに対抗するために出てきたものだったが、プラチナの発売で「トリック」が覚えるようになってくると相手のポケモンになすりつけるものまでも出てきました。確かにこだわりのスカーフは素早さが上がる反面、同じ技しか出せないというデメリットもあるんですよね。仮にドータクンに来たら「トリックルーム」が決まったとしても交代で退けなければならかかったりと相手の戦略を狂わせることもあるぐらいです。今後は「トリック」対策も必要になってくるかもしれませんね。自分も練習などで相手の「トリック」からこだわりのスカーフをなすりつけられて苦慮させられたこともあったぐらいです。
会場内ではポケモン不思議のダンジョン空の探検隊の体験版も配信されていて、自分もダウンロードしてプレイしました。ポケモン不思議のダンジョンシリーズは初めてだったけど、結構おもしろかったです。技についてはメニューで選択して繰り出していくというようなタイプだったが、アクション性を高めてもよかったかなと思っています。自分の場合はほとんど技を使わずに進めてしまいました。ちなみに、ポケセンにも体験版は配信されているのでプレイしてみてはいかがでしょうかなお、ポケセン限定版では当たりの宝箱が出たらWステッカーがもらえるみたいです。
大会で知り合った人からソルロックをもらいました。ちなみに、このソルロックはXD産なんです。大事に育てたいと思います。なお、この人はというと決勝トーナメントまで進んでしまったんです。
ちなみに、ラストチャレンジ予選のほうは天候パ使いの方の2人がエリア予選に進出しましたが、こちらは惜しくも日本代表決定戦には進めなかったみたいです。なお、カテゴリーAのほうではラストチャレンジ予選で勝ち抜いた人の中から日本代表決定戦に進んだ人がいました。なお、エリア予選のほうは都道府県代表者同士で2つのグループに分かれてリーグ戦を戦い、その後ラストチャレンジ予選で勝ち残った方とリーグ戦で負けた人で最後の1枠をめぐってトーナメント形式で行われるみたいです。この辺は20日に開催された第1エリア(北海道・東北)と同じなんですね。
第3エリア(東海・北陸)のカテゴリーBでは三重県代表と静岡県代表、愛知県代表の方がFinalステージに進みました。なお、Final進出者の2名は判明しているものの、残り1人について分からないところもあるので間違いがありましたらご指摘ください。
☆Final進出者について一部誤りがありました。訂正するとともにお詫び申し上げます。