最近、2009年3月にバーチャルコンソールに配信予定タイトルが公表されたが、そのタイトルの中に「たけしの挑戦状」なるものがラインナップされているんです。
このゲームはというとビートたけしさんが監修したゲームであまりにも不条理で理不尽な内容からスペランカーやアトランチスの謎に並んでクソゲーの代名詞といわれるぐらいです。しかも謎解きのほうも超難解でパチンコ屋でマイクを使って文句を言ったり、宝の地図を日光にさらして1時間放置するなど普通にプレイしたぐらいでは絶対に分からないようなものも。宝の地図を出してもくれた人をその場で倒しておかないとラストで横取りされてゲームオーバーになったり、仮に苦労してクリアしても「えらいっ」というメッセージだけというエンディングの酷さから骨折り損のくたびれ儲けといった感じなんです。
しかも、ゲームオーバーの画面が葬式だったり、カラオケで上手に歌わないと罵声を浴びたりと当時のファミコンのゲームにしてはあまりにもセンセーションだったりします。
「スーパーマリオ」
や「星のカービィ」
といった代表作だけでなく、クソゲーであっても有名な作品であればラインナップされるとは恐れ入りますね。ちなみに、スペランカー
では一時期マリオを抜いたという伝説があるみたいです。
なお、「たけしの挑戦状」に目を向いてしまいがちだが、「クルクルランド」といった作品も3月に配信される予定です。
最後に酷いゲームを集めた動画を紹介しちゃいます。
この中でバーチャルコンソールに配信されているのはいくつあるのでしょうか
このゲームはというとビートたけしさんが監修したゲームであまりにも不条理で理不尽な内容からスペランカーやアトランチスの謎に並んでクソゲーの代名詞といわれるぐらいです。しかも謎解きのほうも超難解でパチンコ屋でマイクを使って文句を言ったり、宝の地図を日光にさらして1時間放置するなど普通にプレイしたぐらいでは絶対に分からないようなものも。宝の地図を出してもくれた人をその場で倒しておかないとラストで横取りされてゲームオーバーになったり、仮に苦労してクリアしても「えらいっ」というメッセージだけというエンディングの酷さから骨折り損のくたびれ儲けといった感じなんです。
しかも、ゲームオーバーの画面が葬式だったり、カラオケで上手に歌わないと罵声を浴びたりと当時のファミコンのゲームにしてはあまりにもセンセーションだったりします。
「スーパーマリオ」



なお、「たけしの挑戦状」に目を向いてしまいがちだが、「クルクルランド」といった作品も3月に配信される予定です。
最後に酷いゲームを集めた動画を紹介しちゃいます。
この中でバーチャルコンソールに配信されているのはいくつあるのでしょうか
