今回はエーフィを紹介しちゃいたいと思います。エーフィといえば、イーブイの進化形の一種でエスパータイプを備えていたり、朝や昼に進化したりとブラッキーブラッキーと比較されがちなんです。




HP:65 攻撃:65 防御:60 特攻:130 特防:95 素早さ:110

種族値を見ると分かるとおり、特攻と素早さが高い反面、HPや防御が低いといったように典型的な速攻型といっていいでしょう。ただ、同じエスパーポケモンのフーディンに比べると素早さが低いだけでなく、「きあいだま」や「エナジーボール」が覚えられないなど単純にアタッカーを目指すとなればフーディンやアグノムに劣ってしまいがちです。ただ、「あまえる」や「あくび」、「バトンタッチ」といったエーフィにはできて、フーディンにはできない技もあるのでこれらを活かしたいところ。

特におススメなのは「めいそう」からの「バトンタッチ」だったりします。「わるだくみ」+「バトンタッチ」に比べると決定力に劣るものの、特防も上がるためミロカロスやスイクンといった特殊攻撃が得意で耐久性のあるポケモンにつないでもいいかもしれません。「バトンタッチ」を使うタイミングとしては悪や鋼ポケモン、カビゴンなどの特殊受けを出されたときがベストだといえます。


ダイパでは「めざめるパワー」を除けば、「シャドーボール」や「くさむすび」ぐらいしかまともなサブウェポンがなかったが、プラチナでは新たに「シグナルビーム」が使えるようになりました。こちらはエスパーだけでなく、これまで交代するしかなかった悪ポケモンにも弱点を突くことができたりと「シャドーボール」に比べると使い勝手がいいみたいです。


ライバルのポケモンも多いエーフィだけど、「バトンタッチ」などの独自の技を使いこなせれば差別化は難しくないと思います。