今日、ポケモン☆サンデーのゲームアリーナではプラチナを使ったダブルバトルが本格的に始動しました。今回は第1回目ということもあり、最強決定戦でチャンピオンに輝いた馬場隊員とポケサンメンバーで最強といわれながらも惜しくも準優勝で終わったしょこたんではなく、立候補したレッド博士が対戦することになりました。
博士はメタグロスとカバルドンの典型的な砂パに対して、馬場隊員はレントラーとギャラドス。相性的には博士に分がありそうだけど、W威嚇で相手の攻撃を下げようとする作戦を狙っているでしょうね。この戦略が効を奏したのでしょうか、レントラーはW威嚇と持っていたシュカの実でカバルドンの「じじん」を受けてもそれほどダメージがなかったみたいです。次のターン、博士はメタグロスをツボツボに交代したものの、レントラーの「でんじは」を受けてしまいツボツボが麻痺状態に…。しかも、2回目の「じしん」が来ると読んだのかレントラーは「まもる」で防ぐことを成功し、せっかくの「じしん」が不発に終わってしまいました。その間にもギャラドスの「こおりのキバ」で博士のカバルドンは土俵際に追い詰められてしまい、最後は倒されてしまいました。
博士はメタグロスを再び出したものの、レントラーの「でんじは」で麻痺されてしまいました。ここからが博士の怒涛なる不幸の始まりだったりします。
博士のポケモンが攻撃を繰り出そうとしても麻痺で動けなかったり、「すなあらし」のダメージもギリギリに耐えたりと不幸続きです。ツボツボの「どくどく」やメタグロスの「コメットパンチ」などで馬場隊員のレントラーやアメーモスを倒すものの、ギャラドスの「たきのぼり」などで勝負あり。結局、馬場隊員が博士に勝ってしまいました。最後のほうはカビゴンが「みがわり」を張ってから「ほのおのパンチ」に出たりと博士に攻撃を与える隙などないぐらいでした。弱点を突いて攻撃するのはもちろん、相手の攻撃を読んで「まもる」や別のポケモンに交代したり、「みがわり」を張ったりと攻守とも馬場隊員のほうが上回っていたみたいでした。
次回は山本隊員が視聴者と対戦することになるみたいです。ポケサンメンバーの場合は公式に出るとしてもカテゴリーBクラスになりそうなので本当ならカテゴリーBクラスの視聴者と対戦して欲しいけど、これまでの傾向から小学生以下の対戦になるのは確かです。
おまけ
ルカリオ部長がポケカになることが決定しました。どんなカードになるかは作ってからのお楽しみということで…。それとは別にポケセンではゼニガメのポケカが11月28日まで配布されています。興味のある方は是非ともポケセンで買い物をしてゲットしてみてください。