ポケモンワールドチャンピオンシップス日本代表決定大会が兵庫県大会を皮切りに開幕しました。
この大会は来年の夏にサンディエゴで開催されるポケモンワールドチャンピオンシップス2009の日本代表を決定する大会で来春に開催予定の1stステージである都道府県大会から日本代表を決定するFinalステージまで3段階で行われるんです。したがって、都道府県大会を勝ち抜いたとしても2ndステージに相当するエリア大会、Finalステージに勝ち抜かなければなりません。
しかも、今大会はゲーム大会とポケカの大会に分かれており、ゲーム大会ではプラチナを使ってのLv50のダブルバトルとなっております。昨年開催されたポケモンリーグDPでも同じルールだが、このときは2匹以上眠らせてもいいというルールであったこともあって、「ダークホール」を覚えさせたドーブルが猛威を振るうと予想されていたものの、ふたを開けてみれば「トリックルーム」を使ったパーティが全国制覇したんですね。今回も「トリックルーム」パーティが猛威を振るうのでしょうか
それでは10月12日に開催された兵庫県大会の決勝を見てみることにします。といっても、ニコニコ動画
でアップされた動画だけど…。
こちら側がサンダースとルンパッパに対して、向こう側はヒードランとサンダーを先頭に出しました。初手でサンダースが「あまごい」を使ってきたことからどうやらサンダースとルンパッパ組のほうは雨パ
のようです。ヒードランが「いばる」でルンパッパを混乱させたものの、「ハイドロポンプ」が炸裂して相手のポケモンを翻弄させるんですね。その後、メタグロスの「だいばくはつ」が決まり、「あまごい」の効果が切れたものの相手のポケモンはメタグロスのみで残りHPがわずかということもあって、後続のポケモンで勝負を決めたという感じでした。
改めて雨パのすごさを実感させる一戦になりました。ちなみに、負けたほうはというと先発で出たヒートランとサンダーのほかにラティオスがいるなど4匹中3匹が伝説のポケモンというパーティだったんですね。でも、雨状態ではルンパッパにパワーやスピードに負けるだけでなく、水が弱点であるヒードランでは太刀打ちできないですよね。
兵庫県大会では雨パが制したけど、10月18日には鹿児島県大会が翌19日には秋田、宮城、埼玉と3会場同時に開催されるんです。そして、10月17日には第3期受付期間の対象となる大会の応募が始まります。自分も大会に向けて本格的に準備しようと思っています。
ポケモンワールドチャンピオンシップス日本代表決定大会(ポケモンオフィシャルサイト)
この大会は来年の夏にサンディエゴで開催されるポケモンワールドチャンピオンシップス2009の日本代表を決定する大会で来春に開催予定の1stステージである都道府県大会から日本代表を決定するFinalステージまで3段階で行われるんです。したがって、都道府県大会を勝ち抜いたとしても2ndステージに相当するエリア大会、Finalステージに勝ち抜かなければなりません。
しかも、今大会はゲーム大会とポケカの大会に分かれており、ゲーム大会ではプラチナを使ってのLv50のダブルバトルとなっております。昨年開催されたポケモンリーグDPでも同じルールだが、このときは2匹以上眠らせてもいいというルールであったこともあって、「ダークホール」を覚えさせたドーブルが猛威を振るうと予想されていたものの、ふたを開けてみれば「トリックルーム」を使ったパーティが全国制覇したんですね。今回も「トリックルーム」パーティが猛威を振るうのでしょうか

それでは10月12日に開催された兵庫県大会の決勝を見てみることにします。といっても、ニコニコ動画

こちら側がサンダースとルンパッパに対して、向こう側はヒードランとサンダーを先頭に出しました。初手でサンダースが「あまごい」を使ってきたことからどうやらサンダースとルンパッパ組のほうは雨パ

改めて雨パのすごさを実感させる一戦になりました。ちなみに、負けたほうはというと先発で出たヒートランとサンダーのほかにラティオスがいるなど4匹中3匹が伝説のポケモンというパーティだったんですね。でも、雨状態ではルンパッパにパワーやスピードに負けるだけでなく、水が弱点であるヒードランでは太刀打ちできないですよね。

兵庫県大会では雨パが制したけど、10月18日には鹿児島県大会が翌19日には秋田、宮城、埼玉と3会場同時に開催されるんです。そして、10月17日には第3期受付期間の対象となる大会の応募が始まります。自分も大会に向けて本格的に準備しようと思っています。
ポケモンワールドチャンピオンシップス日本代表決定大会(ポケモンオフィシャルサイト)