226番水道でマイスターに会って、ポケモン図鑑に外国語の説明が表示できるようになったので、例のピカチュウをプラチナに持ち込んでみました。このピカチュウとはGTSで手に入れた韓国産のピカチュウなんです。ダイパでゲットしたときは親がHanで名前がPIKACHUに変えられたが、プラチナではハングル表記でもある피카츄に復元されるのでしょうか
実際に交換したところ、ダイパと同じ結果でした。交換元が国内のダイパであったのでデコードされるわけでもないといえば当然の結果とはいえますが…。これが、GTSでの交換なら違った結果になったかもしれませんね。
交換しても変わらないのであればピカチュウに英語の説明が加わっているはずと思いきや何の変化もありませんでした。ただ、任意のポケモンと戦ったところ、経験値が通常の1.7倍となっていたので恐らく外国産のポケモンであることは確かだけど、ハングルに復元されなければ図鑑の説明文に英文が載らないという奇妙な現象が起きてしまいました。マイスターは世界で150ヶ国以上旅をしたと張り紙に書かれていたが、本当に大丈夫なのポケモンで基本的にサポートされている言語(日本語、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語)を公用語にしている国をあわせても110ヶ国ぐらいだし…。