全国図鑑になる前はファイトエリアとバトルフロンティアしか行けなかったバトルゾーンだが、全国図鑑になるとファイトエリアの外へと行くことができるようになるんです。
ファイトエリアを北へ行くとサバイバルエリアが、逆に東にある水路を渡った先にはリゾートエリアがあるみたいです。ここでは時計回りに回ってみることにします。
サバイバルエリアではポケセンの隣に中に入ることができない家がありました。その扉に「一見さんお断り」と書かれているぐらいだから信用のある人でもなければ中にはいることができないみたいです。ちなみに、ポケセンにいる人に聞くとあの家にはジムリーダーが出入りするとか…。ジムリーダーが出入りする家とはやっぱり気になる。
ポケセンやフレンドリーショップがある場所の上にある家には技を教えてくれる人が住んでいて、212番道路やキッサキと同じようにいろんなかけらと引換えに技を教えることができるんです。ここでは「シグナルビーム」や「だいちのちから」、「タネばくだん」、「げきりん」といった強力な攻撃技を教えることができるみたいです。ただし、この家にたどり着くには「ロッククライム」が必要です。
サバイバルエリアの先にある226番水道ではマイスターという外国人の家があり、彼に話しかけると外国語の説明がポケモン図鑑で読めるようになるんです。ちなみに、張り紙では彼は150ヶ国以上旅をしているみたいです。英語やフランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語は当然として、ダイパにはなかったロシア語や韓国語、中国語の図鑑もあるのか気になるところ。