プラチナのほうはというとノモセシティどころか、カンナギタウンのところまで進みました。

今回はトバリシティより先で新たに見つかったことについてお伝えしたいと思います。



ノモセシティにある大湿原では新たにポケッチのアプリがもらえるみたいです。そのアプリとは相性チェッカーでダイパでは配布アプリだったのがプラチナではサファリーゲーム1回のプレイでポケモンを5匹以上ゲットするともらえるんです。

ちなみに、自分はポケセンでの配布を逃してしまったものの、昨年開かれたコロツアー2007夏で再び配布されるのを知り浜北まで行きました。



ちなみに、このアプリはというと育て屋さんに預けたときにタマゴの発見しやすさを調べることができるというもの。ダイパではタマゴの相性も調べることもできたが、プラチナではどうでしょうかはてなマーク仮にタマゴの相性が調べれるなら予めタマゴの性別を調べるのに便利だけど…。



ダイパでは3種類のミノムッチを見せないともらえなかった「きょうせいギプス」だが、プラチナではミツハニーの♂♀両方を見せるだけでもらえるみたいです。ちなみに、ミツハニーは♂の割合が多いのにも関わらず♀だけ進化するのでビークインを育てるならおいしい条件だったりして…。

ちなみに、ダイパでは「きょうせいギプス」を持たせたポケモンをGBAから転送で済ませました。3種類のミノムッチをそろえるって本当に大変な条件なんですね。いくらインチキとはいえ、これで許してゆるしてといいたいぐらい。


ノモセシティの西にある212番道路ではいろんな色のかけらを組み合わせてポケモンに技を教えることができるんです。ちなみに、212番道路にある家では以下のわざを教えることができます。

ダイビング、れんぞくぎり、こごえるかぜ、ほのおのパンチ、れいとうパンチ、かみなりパンチ、あやしいかぜ、エアカッター、しねんのずつき、しんくうは、トリック、はたきおとす、ふいうち

その中でとりわけ重要と思われるものとしては「こごえるかぜ」、「かみなりパンチ」、「れいとうパンチ」、「ほのおのパンチ」、「しねんのずつき」、「しんくうは」、「ふいうち」が挙げられます。特に「~パンチ」は物理技としてはメジャーなほうで教える機会も多いと思います。ちなみに、「アクアジェット」と「れいとうパンチ」両方を覚えたマリルリや物理型のアグノムアグノムといったダイパでは考えられないこともできるようになりました。教え技は212番道路を含めて3箇所あるみたいです。



(2008/09/21 17:45修正)

※浜北:静岡県浜松市浜北区一帯のこと