ダイパとプラチナで技の仕様が違うものを発見。その技とは「さいみんじゅつ」で眠らせることができるというもの。
上はダイパで下はプラチナの「さいみんじゅつ」の説明だけど、どこが違うというと命中率なんです。ダイパでは命中率が70%になった上に広角レンズの登場で使い勝手がよくなった「さいみんじゅつ」だが、プラチナではルビー・サファイアまでと同じ命中率(60%)に下がってしまいました。広角レンズがあるとはいえ、ダイパに比べると若干使い勝手が悪くなったような感じです。未確認情報だが眠りの継続ターンが海外版のダイパと同じになったりと「さいみんじゅつ」を多用するトレーナにとっては肩身が狭くなったかも。
確かに眠っている間は一方的に攻撃できるので不公平な戦いになりがちです。そのため、相手を眠らせるのは1匹までというルールがあったりします。「さいみんじゅつ」の命中率が60%に変更されたことで「さいみんじゅつ」を使う戦術を主にしているポケモンは変更を余儀なくされるかもしれません。
今回はメガヤンマを出してきたのでこのポケモンについて紹介しちゃいます
メガヤンマは加速の特性があるため最速で「さいみんじゅつ」が繰り出せるという魅力があります。また、特攻が高めで「エアスラッシュ」や「むしのさざめき」といった強力な特殊攻撃が覚えられるので虫ポケモンの特殊アタッカーの代名詞といわれるぐらいです。おまけに「みきり」が使えるのでシングルだけでなく、ダブルでもそのまま流用できそうです。
ただ、前述の通り「さいみんじゅつ」の命中率の変更に加えて、弱点も多めで「れいとうビーム」や「かえんほうしゃ」に弱いだけでなく「ステルスロック」を使われてしまうと出しただけでHPの半分が削られるという不遇さもあります。その点からダイパに比べると弱体化されたポケモンといえるかもしれません。メガヤンマそのものが「さいみんじゅつ」+加速の特性で猛威を振るったポケモンであるし…。