今回はガーディの進化形で伝説ポケモンと分類されながら伝説でないウインディを紹介しちゃいます
ウインディは初代(赤・緑)から登場しているポケモンであるが、当時はKTCが出した「ポケットモンスターを極める本」で「間違いだらけのポケモン選び」に選ばれたりとおススメできないポケモンとして烙印を押されるという不名誉なこともあったが、ダイパでは強力な物理技である「フレアドライブ」を覚えられる上に、「かみなりのキバ」で苦手な水ポケモンを克服するなど世代を重ねていくに連れて強化されている感じです。「かみくだく」が物理化して上に自力で覚えられるようになったのでヘルガーの物理版としても使うのもありかもただし、エスパー技はきちんと受けてしまうし、不一致なところが惜しいけど、威嚇の特性を持っているのでヘルガーに比べると物理アタッカーに強くなっています。ただし、「じしん」や「ストーンエッジ」に弱いので油断は禁物。でも、ウインディには「しんそく」という取って置きの先制技があるのでタスキやこらきしを潰せるのは大きいかも。
ということで、自分もヘルガーを意識して物理型を育ててしまいました。ちなみに陽気な性格であるので「フレアドライブ」をメインに使っております。
そういえば、KTCのほかに双葉社、講談社なども「赤・緑」の攻略本を出していたんですね。今では考えられないような話です。