夫と3人娘(’19、’22、’24年生まれ)
との5人家族です。
ゆるーくフルタイムで働いており、
お金の心配は尽きないので、
生活も教育費もコスパ&タイパ重視。
ママ友ゼロのコミュ障ですが、
なんとか生きてます

近所の国立小学校を受験したいと思っているけど、なるべくお金はかけたくない
そんなわが家ですが、春期講習に申し込んでみました
前に体験に行った幼児教室とは別の所で、
自転車、なんだったら歩いてでも行ける範囲にある、大きめの幼児教室です。
やっぱり近いって便利ですね
この春期講習会は、近隣の私立小または国立小の入試対策で、
2日間の日程で3コマ開催されます。
いくつか日程が選べたのですが、最近は共働きが多いからか、平日開催よりも土日開催の方が多くなっていました。
内容は、バランスよくいろいろやってくれそうな感じ
すっごいテキトーな感じですが、特に詳しく書いていなかったので
ペーパー対策から行動観察まで幅広くするのかな、という予想でした 。
さて、そのお値段は
3コマ(1.5時間×3)で約2万8千円
早割得点でちょっと安くなりました
緊張の1日目。
思ったよりも適当な受付を済ませ、教室に入ります。
15人×2クラスでした。
参加している子の8~9割は普段から通っている教室生です。(塾指定のカバンを持っているので分かる)
保護者は外に出てもいいし、モニターを見ながら待っててもOK!
私は特に用事もないのでモニターを見ながら待つことにしましたじーーっ
内容はいろいろな分野のペーパー対策と行動観察でした。
印象としては、前回体験授業を受けた教室の方が質が良い気がします。
子どもの数が多いからか、細かいところに指導の手が回っていないように見えました。
(例)待っている間に姿勢が崩れていても注意されない。
これで1コマ約1万円か~…
高いのかどうか判断がつかない
ペーパーの内容はかなり難しく、本番レベルだと思いました。
帰り道、長女は「楽しかった~♪」とにこにこ
お教室が楽しかったのかな?と思って喜んだのもつかの間。
「階段上ったり下りたりするの楽しかった」と。
(教室は4階にある)
階段かよっ
この3時間(2コマ分)は?どこ行った??
まぁ、、、楽しくて何より

何が正解か毎年ナゾ