夫と3人娘(’19、’22、’24年生まれ)
との5人家族です。
ゆるーくフルタイムで働いており、
お金の心配は尽きないので、
生活も教育費もコスパ&タイパ重視。
ママ友ゼロのコミュ障ですが、
なんとか生きてます

まだまだ寒い日が続きますね!
そんな中、ガクガクブルブルなお話
保育園の保護者LINEにひとりだけ誘われていませんでしたー

ちなみに25人くらいのクラスです。
たまに聞くやつ!
まさか本当に自分に回ってくるとは!!
やっぱりね、という感じもしていますが、
現実を突きつけられるとグサッときますね…
さすがにショックだったし落ち込みました

たまたまお迎えの時に、長女のクラスの子のママさんと顔を合わせ、
「保護者LINE参加してないですよね」
と声をかけられました。
そのママさんによると、
・年中さんになると保護者会が発足する
・LINEで連絡を取り合っている
・次の参観の日の後、1時間くらい保護者会がある
とのこと。
年中さんになるとって…もう年中終わりますけど!
どうやら1年くらいハブられていたらしいです

産休・育休でお迎え時間がずれていたこともありましたが、同じくずれていたママさんたちと顔を合わしていたのにな…
なんだったら数回ですが公園で一緒に子どもを遊ばせたりしていたのにな…
先月は発表会でみんな集まる機会があったのに…
ちょこっと立ち話くらいはできるようになって、それなりに人付き合いできてると思っていたのに…
それでも誘われない私

なんかまじでやばい人っぽいですね!

あー
この人も、この人も、誘ってくれなかったんだー
となんだか人間不信に陥りそうです。
別に一緒に予定合わせて遊ぶとかじゃないじゃない?
最終的に全員集めることになると思うんですが。
なんで声をかけてくれないのか・・・
今度の参観後にあるという保護者会。
LINE参加前のトークは見れないので、詳細は分かりません。
保護者会って何するんだろう?
そもそも、私は去年からこの日に外せない業務が入っていたので、参観は夫
に行ってもらう予定です。

最初にたまたま顔を合わせたママさんが
「あるみたいですよ」って言ってたことしか情報はないので、どうしようかな。
言われてないし、夫
が行っても居づらそうだし、参観後にガスの点検が来る予定だし、夫の判断に任せますがしれっと帰っちゃうかもしれません。

自分から聞きなよ!って感じかもしれませんが、私自身が参加できるわけでもなく、私がLINEにいないと知ってて決めたことで、向こうから知らせてもこないなら、めっちゃ参加したい!って気分でもないし(行けないし)もういいかな。
そんなことしたら余計にハブられるかもしれませんが、あと1年耐えるのみ。
具体的には、参観、遠足、運動会、発表会、卒園式か…やっぱり結構多いですね

人付き合いはしんどいですね。