夫と3人娘(’19、’22、’24年生まれ)
との5人家族です。
ゆるーくフルタイムで働いており、
お金の心配は尽きないので、
生活も教育費もコスパ&タイパ重視。
ママ友ゼロのコミュ障ですが、
なんとか生きてます

ずーっと放置していたこのブログ。
久しぶりに覗いたら…
私、めっちゃ(無駄に)がんばってたんやなぁ
はい、続きませんでした
知育
英語教育(DWE)
読み聞かせ
もうね、それどころじゃないんよ!
と、昔の自分に言ってやりたい。
1人だけ育てていた頃とは同じにはいかないですね。
できる人は出来るんだろうけど、私のようなぽんこつ人間にはムリでした
今はまず、母親である私自身がしんどいような子育てはなるべくしない方針にしております。
当初は、英語教育して、いろいろなアクティビティ(知育)で地頭をきたえて、ピアノや水泳を習わせて…と思い描いていたのですが。
私が後悔したことを子どもたちには後悔させない!と意気込んでいたんですね。
でも、当然ながら子どもは自分とは別の人間。
私が後悔したことを彼女たちも同じように「後悔」するとは限らないですし、どれだけ良かれと思ってしてあげても、本人が望んでいなければ大きなお世話ですよね。
子どもの個性が出てくるに従って、その事を思い知らされました。
子ども達の個性は本当に愛おしく、尊敬に値するものなので、それを最大限に活かすと決めました
とりあえず子ども達には、健康で、楽しく、他人に迷惑をかけずに自分で自分で飯が食える大人になってくれれば、という方針でやっております。
結構自分のことでいっぱいいっぱいな部分もあり、手抜き子育て感加速中です。
これからはリニューアルして、手抜き子育てライフを更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします
*過去記事、消そうか迷っているのですが、しばらくは残しておきます

長女(年中さん)の水筒。
みんなストローじゃない!とのこと。
みんなってだれよ?よそはよそ、うちはうち
…と言ってもいいんだけど、確かにかなり見た目が汚くなってきたので検討中。
水筒からの、寒くなってきたので温かい飲み物を。
ブレンディが1番お手頃感ありますよね。
薄めなので、結構濃く作っちゃう。
そして、すぐなくなる…
最近、乾燥がひどい…

カピカピしてくる上に、夕方になると顔が赤黒い感じになってくるんだけど、どういうこと?!
エヌオーガニック、夏はベタベタするのでやめていたけど、冬には復活させようかな