↓iPhone15 Pro買った時にケース何個か試したやつ
まずはケース
15 Proで色々ケースを買った結果、もうこれしかないと思っているケースです。
まだ17用は販売されていませんが、数日中に販売開始すると思います。
↓これは16 Pro用
何がいいかと言うと、
・軽い
15Pro用のケースで24gです。前回とりあえずで紹介した699円のTPU+PC素材のケースだと51gあります。
せっかく本体が177gでも余裕で200g超えるため勿体ないです。
17用のケースが出てないのでまだどうなるか分からないですが、ギリギリ200gきれるかも?
・サイズ感があまり変わらない。
もちろん背面はあるので厚みは増しますが、横幅はほぼ変わりません。
保護力の高いTPUケースだと厚みが2~3mmは増えて、画面側の保護の凸を含めると4mmぐらい幅大きいスマホを持ってるのと同じ感覚になります(たぶん)
・上下とカメラと角と画面はTPUのケースと同じように保護される。
10g台のアラミドや極薄ケースだと前面の保護がほぼ無いので画面表面からコンクリートに落としたら
それほど高くない位置でも傷が付きます。
背面や側面でも凹む可能性があります(アラミドだと背面は大丈夫かも)
保持力が通常のTPUケースより劣るので、少し高い位置から画面表側の角から落ちた時は流石に傷が付くと思いますが、
低い位置やそれ以外の場合は保護されると思います。サイドが露出しているので、凸凹した地面だと傷が付きやすいかも・・・
年1回落とすか落とさないかぐらいの人ならたぶん大丈夫だと思います。
・・・週1で落とすなら、もっとしっかりしたTPU素材のケースを買った方が良いと思います。
・サイドが露出している事で放熱性に優れる
アルミやチタンのフレームがケースから露出する事で、フルカバーのケースを付けている時よりも放熱性に優れます。
まぁそれでも15Proは熱いですが・・・
・背面がマットなPC素材
PC素材はTPUより軽くて硬いのが特徴です。ふにゃふにゃ曲がらずケースの軽さに繋がっている良い素材です。
よくある背面PC素材のケースだと透明感を出すために光沢仕上げなので指紋が目立ちますが、
このケースだと良い感じにマット加工されているので指紋が目立ちません。
・結論
高い位置から落とさない。何回も落とさない。
その前提ならTPUケースに近い保護力があるのに軽くて小さい理想的なケースです。
難点としてはMagSafe部分が白くて若干ダサイ所でしょうか。灰色とか少し細くなって目立ちにくくなってると
良いかなと思うんですが。
(他のケースであった黒は目立って余計にイマイチだった)
↓このケースを15Proでほぼ2年間使っていますが、多少は使用感はありますが、まだ使えています。
ガラスフィルム
元のガラスが年々強くなってきているので、今使ってる15Proではガラスフィルムは付けていません。
iPhone11Proを使ってた時はフィルム無しで使っていると擦り傷がうっすら残ったりしてたと思います(旅行で色々行った時とか)
今回はCeramic
あと今回更にガラスが強くなって、反射防止コーティングがあるらしいのでガラスフィルム付けない方が良いんじゃ無いか?
って話も聞きました。
元のガラスのままの方が見え方が良ければそのまま使おうかなと思っています。
なので、使うかどうか置いといて念の為に、安いけど悪くなさそうなやつを用意しておきます。
↓一応安くてガイドがあって2枚付いてて悪くなさそうなやつ
充電スタンド
iPhoneには冷却ファン付きのMagSafe充電器がオススメです。
枕元でUSBケーブル挿して充電しかしない人には勧めませんが、
デスクや棚にスタンドを置いて充電する人には絶対に冷却ファン付きのMagSafe充電器をオススメします。
まずMagSafe充電はめちゃくちゃ便利です。
・USBを挿す手間が無い。
・USBケーブルを用意する手間が無い。
・くっ付けるだけで勝手に充電される。
が、欠点もあります。
・充電中、充電器もスマホも熱くなる。
USB充電でもUSB接続部分や本体が少し熱くなりますが、MagSafeだと背面が広い範囲で熱くなってきます。
・充電が遅い。
これは元々の性能もありますが、熱くなる事で充電速度を落としているって理由もあります。
もちろん最大でも15Wとか25Wとかの速度しか出ないので、40W以上の充電速度じゃ無いと使えないとかって人は
MagSafe充電はオススメしません。
って事で、MagSafe充電には温度(冷却)がとても重要です。
↓自分はESRの冷却ファン付きMagSafe充電スタンドを3年ぐらい使っています。
ESRの冷却ファン付きMagSafe充電スタンドのその後の機種が1万円超えの高級品だったので(ファンの音や充電器がUSB接続になったり改善はされてる)少し薦めづらかったのですが、最近Qi2とかandroidでもMagSafe同様の充電の仕組みが広がった事で、
新しい機種が色々出ているようです。
今一番気になっているのはこの充電スタンドです。ペルチェ素子とファンで冷却します。
↓15Wまでの充電ですが、この値段で45WのUSB充電器も付いてくるのでお得だと思います。
これと同じ物がRORRY(少し高くて充電器が付かない)や他メーカー(少し高い)からも出ていますがこれが一番安かったです。
クーポンがあったので4249円でした。届いたら改めてレビューする予定です。
→今使ってますが静かで良い感じです。
ESRの冷却ファン付きMagSafe充電スタンド
↓15W版です。セール価格で9990円ですが、デザインは明らかにこちらの方が良いです。
ペルチェよりは冷えないと思いますが、MagSafeの熱には効果あります。
↓25W版はクーポン使って12999円です。少しでも早く充電したい人はこちら。
25W充電するなら確実に冷却が必要だと思います。
お勧めしない冷却MagSafe充電スタンド
↓ペルチェ素子で冷却しながらMagSafe充電が出来るスタンドですが、ポールを短くしてもMagSafe充電器の中心まで22cmあります。ESRの充電器は16cm、最初に紹介したスタンドもおそらく12cmぐらいです。
一度買ったのですが、デスク上に置くと威圧感が半端無いですw
良く見ると配信やビデオ通話する時のスタンドとしてはちょうど良い高さらしいです。
↓もっと安いのがありました。
とりあえずこんな所でしょうか。
今年はiPhone17を予約したので、19日が楽しみですね。
あとフレームレスケースが速くAmazonに登録されて欲しいです。