コーラばっかり飲んでると歯が溶けるよって良く聞きますよね。

 

砂糖がダメならゼロシュガーなら大丈夫なんでは?

と思ってコーラゼロを飲んでたりしました。

 

が、歯が溶ける原因は砂糖ではありません。

 

コーラが酸性だから歯が溶けるんです。

歯のエナメル質が溶けます。

 

酸性かアルカリ性か中性はpHで表します。

中性はpH7です。pH7以下だと酸性で、pH7以上だとアルカリ性です。

 

pH5以下の酸性だと歯に影響が出て来ます

 

↓はchatGPTで聞いた数値です。

水道水 約 7.0
炭酸水(無糖) 約 3.5~4.0
コカ・コーラ 約 2.5
レッドブル 約 3.3
モンスター 約 2.9

 

毎日飲んでると確実にエナメル質が浸食されます。

 

虫歯になりやすかったり、知覚過敏になります。
 
コーラを飲む場合は、より酸性の弱い炭酸水で割ったり、
氷を多く入れて少し薄くして飲む方がリスクは減ります。
 
 
炭酸飲料以外では、すっぱいグミでも歯が溶けます。
 
これはクエン酸が原因です。
クエン酸って聞くと何となく健康に良いイメージがありますが、これも結構酸性です。
 
↓はchatGPTで聞いた数値(pH5以下で歯に影響が出る)
酸っぱいガム(フィッツ、グミなど) 2.53.5  
酸っぱいキャンディ(スーパーレモン等) 2.02.5  
クエン酸入りラムネ 3.04.0  
以前めちゃくちゃ酸っぱいグミにハマっていたのですが、すぐに歯が痛くなってきました。
 
すっぱいグミとコーラをずっと食べてたら治療中の歯が折れたって話も聞きました。
 
あと自分の経験ではシュラスコで焼きパイナップルを大量に食べた時も歯が痛い感じがありました。
調べてみると
パイナップルのpHは約 3.24.0
なので歯に影響があるpH値でした。
 
既に知覚過敏になってて、コーラやクエン酸を毎日摂取しているなら接種頻度が高すぎるので
量を抑えるか、期間を置く方が良いと思います。
 
食用のクエン酸の粉が売ってるのですが、これはめちゃくちゃ酸性が強いので、そのまま飲むときは
絶対歯に触れないようにそっと舌に乗せて飲んだりします。