大した話では無いですが、2023年の夏に急にパクチーが食べられるようになったので

 

誰かの参考になる事もあるかもしれないので書いておきます。

 

最後の方にパクチーが食べられるようになるかもしれない方法を書いていますが、自分の経験からくる予想であり、科学的に証明されているわけでも無い為、もし試す場合は自己責任でお願いします。

 

  以前のパクチーのイメージ

2023年以前もパクチーは何度か食べていました。

 

タイ料理やベトナム料理に入ってるイメージです。

 

食べた瞬間、虫を噛んだような風味がして苦手でした。

 

自分の感覚ではカブトムシを連想したのですが、一般的にはカメムシの匂いらしいです。

 

匂いの成分(アルデヒド系)が似てるとか・・・

 

食べられなくは無いけど全く美味しくは感じず、タイ料理やベトナム料理好きなのに少し残念だなーと思って食べてました。

 

 

  なぜ食べられるようになったのか?

よくわかりません。

 

2023年夏に近所のラーメン屋でエスニック系の限定ラーメンが販売されていた時に、

 

「パクチー余ってるからいっぱい入れられますよ!!」

 

って言われて、不味くても良いや入れてしまえと注文したのですが

 

めちゃくちゃ美味しく感じました。

 

虫のような風味は全く感じず、少しレモンっぽい香りのミントのような爽快感がありました。

味自体は普通に癖のない野菜だと思います。

 

今までそんな風に感じた事が無かったのでかなりびっくりしました。

 

その時はおかわりまでしてパクチーを食べてました。

 

その後も何度かパクチーを食べたのですが、やはり美味しく感じました。

一時的な物やラーメン屋のパクチーが特別ってわけではないようです。

 

  どういう事??

 

何かの風味を感じられなかった為、虫っぽい風味に感じていたか、

虫っぽい風味を感じなくなったか

もうちょっと複雑な要因があるのかもしれません。

慣れなんですかね?

 

ちょっと調べてみると遺伝的な要素で特定の匂い(アルデヒド成分)を感じやすい人はカメムシや石鹸の様に感じてしまって苦手と書かれてありました。

加齢によってその成分が感じにくくなったんでしょうか??

 

シナモンやバニラも同じ匂いの成分を含むらしいですが、特に苦手と感じた事はありません(シナモンは子供の頃にちょっと苦手だったかもしれません)

 

何かもうちょっと違う原因がありそうな気もします。。。

 

1つ言えるのは、パクチーが好きな人は虫っぽい風味が好きで食べているわけではないって事です。

 

これが知れたのはかなり良かったです。

(今でもうっすらと虫っぽい風味を感じる事はありますが、ちょっと野菜が青臭いぐらいの感覚です)

 

最近はパクチーがいっぱい入ったメニューを色々なお店が出しているので、モリモリ食べてますw

 

と、ここまで書いてて・・・

 

  食べられるようになった原因がわかったかも!!!

 

風味が少しレモンっぽい柑橘系+ミントの感じだな~と自分で考えてて、思い出しました。

 

2023年の5月にレモングラスのエッセンシャルオイル(アロマオイル)を買って在宅で仕事する時の椅子や、寝室に振りかけまくってた事があるんです。

それ以降定期的に使ってます。

 

※使用時はペットや妊娠の有無など影響が出る可能性がありますので、良く調べてから使用してください。

 

 

このレモングラスも匂い成分はアルデヒド系らしく、「虫が嫌うアルデヒド類の成分が多く含まれている」との話も見つかりました。

 

このエッセンシャルオイルのおかげで「アルデヒド系=レモン」のイメージが強くなったので、カメムシに感じ無くなったのでは?と想像してます。

 

科学的根拠は全く無いですが、パクチー苦手だけどタイ料理やベトナム料理好きって人はレモングラスのエッセンシャルオイルをそこそこの濃度で1週間~1ヵ月使ってみると

パクチーが美味しく感じるようになるかもしれません。

 

 

 

 

パクチーの克服方法とか検索してみると、パクチーの香りをなくす方向か、カメムシの風味に慣れる方向で克服している人が多くて・・・勿体無いなと感じます。

自分の方法で自分以外の人も本来のパクチーの美味しさが分かるようになれるなら良いんですが。。。

全員は無理でも数人は成功するかも?