先月買ったSkyBariumのゲーミングPCにケースファンを無理やり追加します。

 

 

 

  ケースファンを追加

 

 

元の状態

 

↓PCケース上部。手前の横はメッシュになっていて、グラフィックボードの吸気は問題無いんですが、上と下と奥に排気された熱がケース内に篭っていました。

 

 

上部をメッシュにする

 

↓カーボンデザインのパネルを外してメッシュを両面テープで装着しました。

 

↓元々金属フレームには排熱出来そうな穴が空いています。

 

 

フレームにファンを固定

 

↓50mmのファンを2つ無理矢理取り付け。サイドパネルの取り付け穴に若干干渉しますがなんとか取り付け出来ました。

 

↓ファンとメッシュ

 

↓元々付属していたファンコントローラーは電源off/onで常に電源が切れた状態になる為、USB直挿しの電圧コントローラーに極細USBケーブルを合わせた

 

特殊なマザーボードなので探しても説明書が無く、内部にUSB用の5Vを取れそうなピンはあったんですが、色々面倒だったので外のUSBから取ってくる形にしました。

高負荷時の温度が5℃ぐらい下がったと思います。

 

ファンをフル回転させると煩くは無いけどそこそこ音が聞こえるので40%ぐらいの回転数に固定してます。

 

 

  今回使用したパーツ

 

 

↓ホコリ防止のメッシュ。ファンと併用するならもう少し通気性の良い物でも良かったかも。。。

 

↓3段階のファンコントローラー付きですが、本体電源のON/OFFに連動出来ない仕様だった為、使ってません。

2つの独立したファンを2股USBケーブルでまとめる形になっているので、使いやすいと思います。

 

↓エレコムの極細USB延長ケーブル

 

↓USB直刺しのファンコントローラー。7.5Vまで電圧が上がる為、5Vのファンだと少し抑えて使う必要があるかも。

USBポートにファンを直接刺した時よりも回転数が上がります。