倍速視聴のススメ
動画見てますか?
最近はアニメやニュースやバラエティ番組などをYouTubeや動画配信サイトで見てる人も多いと思います。
コンテンツもいっぱいあって等倍速視聴だと時間がいくらあっても足りませんよね。
PCで視聴する場合はブラウザに倍速視聴用のプラグインを入れる事で簡単に倍速視聴出来るようになります。
自分はこれを入れてます。
数年前は倍速系のプラグインが数個しか無かったんですが、今は数えきれないぐらい出てますね。
他に良いのがあるかもしれないので気になる人は探してください。
リアルタイムで配信されてる動画に使うと読み込み待ちが発生したり、一部のアーカイブ動画でも読み込みが遅くなる事がありますが、基本的には設定した速度で見れると思います。
自分はセリフの少ないアニメ系なら2.5倍速がデフォルトで、セリフが多いなら1.8倍速、ちょっと動きをちゃんと見たい時は1.0倍速とかある程度リアルタイムに設定しながら見てます。
キーボードの設定で"["は速度ダウン"]"は速度アップに設定して、0.1倍速単位でリアルタイムに設定出来ます。
YouTubeの情報系の動画とかは3.0倍速前後ぐらいでしょうか。
スピーカーだと音声が聞き取れないので、イヤホンは必須だと思います。
倍速視聴の隠れた利点
倍速視聴は時短ばっかり取り上げられていますが、もう何年も倍速視聴している自分は他にも利点があると思っています。
ところで、TVアニメのフレームレートっていくつか知ってますか?
一般的なアニメだと1秒間に24フレーム、動きの少ないアニメだと12フレームで一般的には作られているようです。
で、
2.0倍速で見るとどうなるかと言うと48フレームになります。
2.5倍速で見ると60フレームになります。
そこまでヌルヌル動いてない動画も(作画がおかしくなければ)なんか妙にスムーズに見えます!
世間的に動きがイマイチ、テンポが悪いって言われてる作品も意外と良い感じで見れる可能性もあります(たぶん)
アニメ以外だと30フレームが基本だと思うので、
2.0倍速で60フレーム、2.5倍速で75フレームです。
一般的なPCモニターは60Hzぐらいだと思いますが、30フレームの動画を2.5倍速以上で視聴すると60Hzを超えてきます。
快適な倍速視聴の為のゲーミングモニター
そこで登場するのがゲーミングモニターです!!
自分はViewSonicの144HzでWQHD(2560x1440) 表示のモニターを使用しています。
最近ROG ALLYのドックを買い替えたらWQHDの120Hzで表示出来るようになったんですが、
いつも通りYouTubeの動画を2.8倍速ぐらいで見てたら妙に滑らかに動いてるなと思って、
ROG ALLYの内蔵アプリでフレームレートを計ってみて気づきました。
60フレーム以上の動画にはゲーミングモニターが要る!!と・・・
もし3.0倍速前後で倍速視聴している人はゲーミングモニターを考えてみてください。
まぁここで普通のブログならオススメのゲーミングモニター○○選!!とかやるんだと思いますが、
ゲーミングモニター良く分からないのでやりません。
今のやつも最安だったから買っただけなので・・・
ただ言えるのは、1万円ぐらいの価格差ならちゃんとしたメーカーの選んだ方が良いです。
良く分からない中華メーカーだと色の設定がめちゃくちゃだったり、良く分からない機能制限が付いてたり、規格が古かったり
あとから色々問題が出てくる可能性が高いので・・・(最近はそういうの少ないかもしれないけど・・・)
一応自分の持っているやつに近いやつのリンク張っておきます。
自分のやつドスパラ限定だったのでAmazon売ってないんですよね。。。
VAパネルならあるっぽいですが・・・
↓今使ってるROG ALLYのドック
↓ついでにROG ALLY・・・
まだ品薄のようです。
来年まで待てるならもっと良いのが出てくると思うので、無理してプレ値で買うのはやめた方が良いと思います。
