やっぱり100WのPD充電器が欲しい!!

 

ROG ALLYのBIOSを322に上げてから手持ちの60WのPD充電器を非純正ドックに繋いで40W超えのターボモードでゲーム出来るようにはなったんですが、

ドックにマウスの充電器とUSBハブ2つ(ここから骨伝導イヤホン、スマートウォッチ、HDMIセレクターの電源を取ってます)

を接続してて・・・

 

あ、マウスはRazerのNaga Proをずっと使ってるんですが、充電ドックが無いとホント充電面倒なんですよね。

 

 

 

 

と思って見てたらNaga V2 Proって新しいのが出てました・・・

Qi充電対応してるようなので、一瞬注文仕掛けたんですが、

どうも充電ドックも買わないとQi充電用のユニットが付かないみたいですね。。。

 

両方買ったらセール価格でも3万って言うなかなかの金額でした。。。

Qi充電器なんか色々出てるんだから本体に内蔵して適当なQi充電器使えるようにしてほしいですね。

 

急にマウスの話がしたくなって、だいぶ脇道にそれてしまいましたが、ドックに色々接続しているので、ROG ALLYをターボモードを使用するとドックや接続しているUSB機器がちょっと不安定になる事があります。(HDMI出力や有線LANが無効になったり・・・)

やはり100W対応のPD充電器を買った方が良いかなと思いました。

 

 

  エレコムのPD充電器を購入

 

 

下記の理由でこれに決めました。

 

・PD給電ポートが1ポート

 →ROG ALLYを置いているドックにしか給電しないので、1ポートで十分です。逆に2ポート以上あっても、他に接続したUSB機器の電源ON/OFF等で電圧が変わったり、瞬断したりするので1ポートの方が都合が良いです。

 

・そこそこ大きさがあること

 →GaNタイプの充電器が出てきてから充電器は大幅に小さくなりましたが、中華メーカーの中には無理して小さくしているようなメーカーも多いと思います。

 持ち運びするわけじゃないし、多少は筐体に余裕があった方がよいかなと・・・

 

・エレコムなので大外れは無いだろうってこと

 →PD充電とかに関しては絶賛される様な評価は聞きませんが、中華メーカーよりもYouTuberに提供してる数が少ないからかなぁと思ってます。

 中華メーカーだとこれ本当にPSE認証取れてるの?って商品がいっぱいあるので、最低ラインはクリア出来るかなと。。。

 

・一番安かった

 →他の有名メーカーの物だと5000円以上して複数のポートが付いている100W充電器が多い印象です。(2023/07現在)

 他メーカーで1ポートだとどれぐらいの値段になるのかは分かりませんが、不要な機能で高くなってる印象もあるので、最安では無いですがセールで3999円になっていたこの充電器にしました。

 

セール以外では4980円になってるので他のメーカーの充電器も選択肢に入りそうです。

 

 

  実際にエレコムの100W PD充電器を使ってみて

全体的に動作が安定するようになりました。充電器の発熱も周りを覆うような使い方じゃなければ一般的な温度(そこそこ熱い)かと思います。

 

ワット表示のあるケーブルで見て見ると12W(サイレントモード)〜66W(ターボモード)で変化していました。(ドック側で消費される電力を含みます)

 

やはり60Wの充電器だと足りなかったようです。

消費電力が大幅に変化する際も瞬断等発生する事なく動作しているので今のところ問題はなさそうです。

なんか勿体なくて使ってないんですが、純正の65W充電器でもドックいけそうな気がしますね。

 

あとは耐久性ですが、正直PD充電器に関しては2年持てば良いと思ってるので2年以内に壊れなければ良いかなと思います。

 

他の候補

 

 

 

 

 

 

 

過去の記事でドックのリンクを間違えていました。自分が使っているのは足が内側に折れてる下記のタイプです。ROG ALLYをセンターに置いてもギリギリ充電ケーブルが届きます。

 

 

Amazonの購入履歴を見てるとAUKEYの100W充電器を既に持っていました・・・

以前AUKEYがAmazonでノーブランド扱いで出品されてる時安かったんですよね。