昨日ブログでこういう問題が~って書いていたらいつの間にか

BIOSとアプリの更新が来てました。

 

BIOSのアップデートが思いのほか良い結果だったので、書いておきます。

 

  BIOS 319→BIOS 322でターボモードが使えた!

 

更新内容としては

・BIOSパスワードを設定した時に起動できない場合がある問題の修正

・ファンの回転数を増やしてmicroSD等の問題を解決?

 

明示されていないですが、今使っているAUKEYの60WのPD給電アダプターと以前から使っているドックを使用すると・・・

 

BIOS 319ではターボモードに設定してもAPUが20Wぐらいまでしか上がらなかったのですが、

BIOS 322を入れたら急にターボモードでAPUが30W~50Wまで上がるようになってフルのパフォーマンスを発揮してくれるようになりました。

(購入予定だった100Wのアダプターは不要?→ドックから何かに電源供給する時に不安定なので購入する事にしました)

 

3DMarkのデモを動かすと、昨日までは電源を接続しても12フレーム前後でカクカクしてたのに、今日はほとんど15フレームを超えているので比較的スムーズに動作しています。

 

BIOS 317→BIOS 319でパフォーマンスが低下する問題が報告されて居たのですが、

ほぼ改善されているようです(海外の報告を見る限り)

 

その代わりファンがちょっとうるさくなりました。

って言っても15Wのパフォーマンスモードでゲームをしていると少しファンの音がするぐらいなので、かなり静かな方だと思います。

 

ターボモードでは60℃を超えるとそこそこ煩くなってきますが、15インチのゲーミングノートとかと比べるとだいぶ静かです。雰囲気重視のノベルゲーとかじゃ無い限りゲームの邪魔にはならないと思います。

 

microSDの問題に関してはもう少し様子見でしょうか・・・?

 

 

  3Dパフォーマンスに関わる設定について

 

GPUのメモリ割り当てを変えてみる

 

GPUのメモリ割り当てがデフォルトでは4GBですが、Autoにすると速度的にどうなるのか気になったので試してみました。

 

Autoにした場合のメインメモリの最大は15GBちょっとあったので、使用する分だけGPUに割り当てるような感じになっているようです。

 

・GPUメモリ4GB固定

 

・GPUメモリAuto

 

GPUメモリ割り当てがAutoの時は少しパフォーマンスが下がるようです。

しかしそこまで致命的な数値でも無いので、普段はメインメモリを多めに確保しておきたい人はAutoに設定しておいても良いと思います。

切り替えたタイミングで強制的に再起動がかかるので、保存してないデータとかには要注意です。

 

 

Windows11の設定を変える

2つの設定を変える事でゲームのパフォーマンスが良くなるらしいです。

 

・Windowsセキュリティー→コア分離→メモリ整合性をOFFにする。

(外でWiFiを使用してゲームをする予定があるならONのままが良いと思います)

 

・windows機能の有効化または無効化→仮想マシンプラットフォームのチェックを外す。

 

設定メニューが見当たらない場合はスタートメニューにある検索枠に設定メニュー名を入力してください。

比較検証はしていないのでどの程度改善するかはわかりません。

 

 

  SSDの交換について

 

SteamDeckの時も言いましたが、WDのSN740がオススメです。

高速な割に通常使用ではそこまで温度が上がらないので使いやすいと思います。

 

が、今回CrystalDiskMarkで速度を計測していると一時的に88℃まで上がっていました。

SteamDeckと違ってPCIe Gen4x4なので最高速まで出てしまうのが要因だと思いますが、わざと負荷をかける実験はやめておいた方が良さそうです。

 

 

大まかな温度の目安はこんな感じでした。

・ゲームをしていない時は50℃以下

・ゲーム中は60℃前後

・Windows Updateやアプリのインストールで負荷がかかる状態では60℃台後半

 

WD SN740のスペックシートでは動作温度が0~85℃となっている為、通常使用で問題となる温度になることは無いと思います。

 

WD SN740の入手ですが、先月のセール時ならAliExpressで16000円ぐらいで購入出来たのですが、今は18000円~って感じになっています。

今おそらく一番安く手に入るのが、PayPayフリマでクーポンを使用して買う方法だと思います。

たまーに偽物を売ってる人が居るらしいので、実績のある人から購入しましょう。

 

未登録の方は下記の紹介コードを使ってみてください。

 

-----------------------------------------------------------------------

【PayPayフリマ使ってみて!】

300円相当のPayPayポイントがもらえる紹介コード(7/31まで)

 

1️⃣アプリをインストール

https://app.adjust.com/ibu6hng

 

2️⃣ログインして、マイページでこのコードを入力

紹介コード:RPA8KE

-----------------------------------------------------------------------

 

 

  最安でROG ALLYを手に入れる方法!!

 

昨日気づいたのですが、ROG ALLYを1.6万円~2万円引きで入手する方法があります。

Amazonアウトレットです!!

6月下旬~7月頭にかけてROG ALLYの出荷があった為、

7月15日頃までは何らかの理由で返品対応された物で、問題無かった物がアウトレットとして出品される可能性が高いと考えています。

 

上手くいけば箱にちょっと傷があるだけの良品が手に入ります。

最悪不良が見つかってもすぐに返品出来ます。

 

アウトレットなので、おそらくASUSの保証も効くと思います。

 

でもシリアル登録されてたら・・・どうするんだろ???