水なすの田楽 | 料理の翻訳家 YUKIE

料理の翻訳家 YUKIE

プロの料理を手順やスパイスを全部そろえなくても、家庭で作りやすく、翻訳する、がモットー。
鎌倉でよくあるポットラックパーティ(持ちよ寄りパーティ)に役立つような内容が中心です。

ここ数日、風水害のニュースが相次いでいます。

 

三密を避けるといっても、避難所では難しいですね。 皆さん不安な気持ちでお過ごしのここと思います。

 

一日も早く元の生活に戻れますように。 被害が最低限ですむよう、願っております。

 

 

 

 

泉州水ナス、上京して初めて知ったナスです。 大阪育ちの、水気たっぷりでやわらかいナスです。

 

浅漬けも、ぬか漬けもとても美味しい。ラブ 

 

生でも美味しくいただけます。(味付けはしますよ)

 

加熱すると、やわらかーく、とろける美味しさ。

 

今日は、水なすの田楽をご紹介します。

 

用意するもの

水ナス

味噌(お好みのもので)

砂糖

みりん

サラダ油

 

1、ナスは洗い、へたを取って縦に半分に切る。 濃いめの塩水にさらす。

 

2、耐熱容器に味噌、砂糖、みりんを入れてよく混ぜ、ラップをして、電子レンジにかける。

 

3、ナスの水気を拭きとって、フライパンに並べ、サラダ油をひたひたに注いで、火にかける。ふたをして、十分加熱する。

 火を止めて、ナスを裏返し、再度加熱。

 

 

4、器にナスを並べ、作っておいた味噌を塗る。できれは、下にキッチンペーパーを敷いて。 電子レンジに数分かける。別の器に移して提供。

 

 

 

この最後の4が、実はポイント。 ナスに含まれた油が、いい感じに抜けます。 そして、やわらかくなります。

 

最近は千葉などでも、水ナスを栽培していますから、手に入りやすくなりましたね。 美味しいので、お試しください。

 

 

 

 

--------------------------------------------------

Facebook

 

 

 

 

物語メシ食堂 YouTube で 配信中です。

 

物語の中の食事を再現して紹介しています。よろしかったら、ご覧くださいね。