ひーちゃんのブログ

ひーちゃんのブログ

o(^‥^=o)~ (o=^‥^)o ~ o(=^‥^=)o ~(o=^‥^)o~ o(^‥^=o)
猫目線で綴ります。
よろしくです。(=´∇`=)にゃん

今年の家庭菜園ですが、昨年に比べても雨不足で暑いため植物の劣化が大きいため、ものによっては短命かも知れません。新しい野菜の苗の植え替えや更新も視野に入れています(=^‥^)ゞ

 

1.【ゴーヤ】

 

今年は、茎の成長はやや少ないものの、作物の中では茄子や獅子唐に次いで優秀なゴーヤ『苦味マイルド』と『たくさん採れるゴーヤ』です(=゚-゚)ノニャーン♪

 

現時点ではですが、両方のゴーヤとも大きく成長し熟しすぎずに収穫出来ています。『たくさん採れるゴーヤ』が3本、『苦味マイルド』が4本ですね。たくさん採れるといいなあ(=´∇`=)アップ

 

 

2.【シシトウ 翠臣】

 

暑さに強い獅子唐なので、まだまだ余裕ですが、若干花の着きが少ないように思います。辛みは今のところ少なく美味しく頂けています(=´∇`=)ラブラブこれまで、30本を超えました。

 

3.【ピーマン・ニューエース】

 

今年は、片方の苗がメイガの幼虫に齧られ成長点を失ったため復活が遅れ出遅れた感じです。もう片方の苗は確実に実を着けていますが、昨年に比べると勢いは小さいようです。今年はピーマンにとっては酷なのかも知れませんね(=^‥^)ゞまだ4個です。

 

4.【薄皮ミニトマト】

 

今年は、支柱の一本立てなので、収穫数を抑えた栽培です。葉や枝は順調。脇芽の刈り取りが出来なかったのでややバランスが悪いですが収穫数は昨年同様です。薄皮ミニトマトの皮は思ったより薄くはない様子。ゼリー状の果肉が多く、ジューシーで美味しいです。葉や茎が暑さのダメージが大きく、今月いっぱいといったところです(=^‥^)ゞ

 

5.【太長なす とろとろステーキなす】

 

茄子は一時は収穫がやや止まり気味でしたが、7月に入って収穫数が増えてきました。サイズが一回り大きい感じです(=´∇`=)アップ棘はやはり成長と共に抑えられる感じですね。

 

『とろとろステーキなす』と言うことだけあり、瑞々しさの中にも弾力のある果肉で味わい深い茄子です(=´∇`=)ラブラブ

 

全体的に葉が大きいですが、右側の木の葉が枯れ気味な上に花の着きが悪くなってきた感じです。一度水枯れ気味になった時に葉が戻り切らなかったせいもあったかも知れません(=^‥^)ゞ汗

 

左側の木はまだまだこれからといった感じですが、今年は切り戻しを試してみようかと思っていまして、葉や茎を切り戻し、根を切ることにより更新させて休ませ、秋口に収穫させることが出来るそうです。秋茄子の収穫というわけですね。本当にそんなことが可能なのかどうか実験ですね(=´∇`=)ひらめき電球現在のところ、2本の木で9個収穫出来ました。

 

 

6.【さといも石川早生】

 

サトイモも順調です。肥料と共に増土を行っています。葉は枯れ気味になると株元から新しい葉が更新されて出現し、茎が太って行っているようです。ちょっとの風くらいでは折れなくなりました。10月の収穫が楽しみです(=´∇`=)アップ

弟の家で2009年に買い替えた洗濯機 サンヨーASW-70B LAUNDRY 7.0㎏が壊れました。洗い→すすぎ→脱水のところ、すすぎで止まったまま電源が切れて止まっていました。当初はお袋が止めたのかと思ったのですが、知らないというのでマイコンのエラーだと思い、マニュアル操作で脱水して終えました。その後、リセット操作を調べたところ、電源ON→セット長押しでピーっと鳴ったら電源OFFで正常に戻りましたが、弟が買い替えるというのでお役御免ということになりました。そう言えば、サンヨー(三洋電機)はパナソニックの傘下になり事実上無くなったんですよね(=^‥^)ゞひらめき電球

 

 

2011年に引っ越しして来た時には既にあった洗濯機なので感慨深いものがありますが、15年経って頃合いだったと言えるでしょう(=^‥^)ゞ

 

 

うちの洗濯機置き場はお風呂前の脱衣場にありますが、いわゆる防水パンがないんですよ。何故ないのかはわかりませんが、床に直置きになっています。15年ぶりに床の清掃をしたので埃やらなんやら凄かったですが奇麗になりました。業者の方には奇麗な環境で仕事をして欲しいですし、何より洗濯機がない時しか出来ないですからね(=´∇`=)アップ

 

 

新しい洗濯機は、AQUA AQW-S7P(w)。AQUA株式会社の製品で中国のハイアールグループ傘下の日本の電機メーカーだそうです。三洋アクア株式会社からの流れがあるのでデザインや機能が引き継がれているところがあるようです(=´∇`=)ひらめき電球

 

 

これまでと違い、唯一の大きな違いとしてドアが折れない一枚タイプということで、ドアを開いた時にコンセントのプラグに接触するため新しくタップを買い替えました。

 

 

水栓からの給水ホースの交換のため、元栓のバルブを閉めてから、水栓のケレップ(コマ)の交換と、洗濯機用ニップル交換のため自在パイプの交換をしました。モンキースパナが1本あれば誰でも簡単に出来ます(=´∇`=)アップ

 

 

冬場以外は水道の蛇口は開いたままなので、水漏れがあってはいけないので念には念を入れて検査します。これで10年は安心です(=´∇`=)ラブラブ

 

 

今日は、洗濯機の設置導入記念と称して、お昼ご飯に回転寿司に行って来ました。久しぶりのスシローさんです(=´∇`=)アップ久しぶり過ぎて、なんと、お湯用の給水システムがハンドル式に変わってました。以前のは力加減が難しかったんですよね汗

 

 

               天然本鮪と天然インド鮪食べ比べ

 

牛塩カルビチーズ炙り     ほたて食べ比べ(焦がし醤油・生レモン・天ぷら)

 

ひらめ、きす、えんがわ、活〆鯛

 

サーモンいくら軍艦      北海道ミルクとベリーのパフェ

 

家族3人で4000円ちょっと頂きました。美味しかったです(=´∇`=)ラブラブ

今日、ヒメダカの稚魚を親メダカの水槽に合流させました。この子メダカ達は今年の5月から6月に生まれた子達です。それまでも3月から4月に生まれた子達もいたですが、やはり水温の関係か、ヒーターを入れても上手く育たず合流には至りませんでした。やはりどういう環境下においてもメダカ達は6月頃に生まれたもの達がベストなんですね(=´∇`=)アップ

 

現在は、親メダカ達が7匹と子メダカ達が10匹です。今年の春先、親メダカ達は8匹いましたが1匹が自分で産んだ卵の粘膜が胸ひれに絡まってしまい泳げなくなり亡くなってしまったんでした(=^‥^)ゞそれで、アクリルたわしで出来た産卵床を設置することで改善されました。

 

とはいえ、親子といえど親メダカ達は子メダカ達を自分の子供とは認識していません。小さい奴というくらいでしょうか。お腹を痛めて生んだ卵から生まれたなんて想像が出来ないんでしょうね。ただ、親メダカ達も同じようにして生まれ、油粕的な餌を食べて大きくなったので、小さい針子等同じ仲間を襲って食べたりはしないようです。自然界から連れて来たような場合は共食いをする恐れはありますが毎日餌をきちんとあげていれば安全です。

 

 

餌は、親メダカ達にあげていたものが無くなったので、子メダカ達にあげていたものを統一することにしました。食いつきは良いものの、砂利や水槽の内壁を汚しやすいのが難点。あげる量を加減してやれば良い話なのですが、可愛いとついつい家族であげてしまうため過多になるんですよね(=´∇`=)あせる

 

 

 

メダカの水槽の水替えと水槽の洗浄をする際に、産卵床を取り換えて、金魚鉢に浮かせているんですが、こちらの方は現在、針子が4匹生まれています。ちっちゃいので見え辛いですが大体生まれて1週間くらいで餌を食べられるようになるようです。7mm程度大きくなったらこの子達も合流します。やはり、エアーを入れている方が生育が良いですね(=^・。・^)ほへ〜

 

 

ヒメダカ達は我が家で生まれ育ったので知らない世界ですが、お店の水槽では100匹以上のメダカ達が泳いでいます。それに比べればまだまだ余裕はあるものの、急に仲間が増えて親メダカ達は戸惑っているかも知れないですね。鑑賞している側から見ると、ちょっとしたミニ水族館みたいで楽しいんですけどね(=´∇`=)ラブラブ