5月4日     


出雲大社




道の駅大社付近の出雲阿国像




宇迦橋大鳥居  (一の鳥居)


この先の参道にはお店が立ち並びたくさんの人で賑わっている。




勢溜の大鳥居(二の鳥居)

ここより中には少しだけ屋台が出てる





須佐之男命(スサノオノミコト)
ヤマタノオロチ退治を演じてる。





ムスビの御神像

大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)が神様になる前の話。

魂(幸魂·奇魂)が現れ神となる場面。





拝殿


有名なしめ縄がある





八足門

この奥に本殿がある



本殿





神楽殿前の大しめ縄


先程の拝殿前のしめ縄よりも更に大きい。
どうやら有名なのはこちらのようだ。
ここの参拝行列が1番長い。

出雲大社の参拝方法(二礼四拍手一礼)との事。



圧巻
出雲大社のしめ縄は他の神社とは反対に神様に向かって左方を上位、右方を下位としています。