6月11日
この日は京都北部にてライトパーティーが開催された。
 
 
私が一度見てみたかった水銀灯も点灯される。
 
はたしてクワガタは飛ぶのか?
どんなクワガタがやってくるのか?
おーくわはやってくるのか?
 
 
と、思ってるのは何人いるやら^_^;
 
この日集結したのは各方面の採集マニア達。
クワガタが飛んできたらうれしいが飛んでこなくても別にどうでもいい人多数。たぶん。
いろいろな昆虫、甲虫や蛾、両爬。
目的は様々である。
 
 
 
 

白いシーツは24時間365日年中無休の採集マニア。ここの代表の人だが、
この人ライト置いてすぐ何か捕りにどっかに消える。

ライトとは目的の獲物の飛来を待つのだが、この人は待てないのだろう(^^;
気持ちはよくわかる。
 


 

「水銀灯土台は?」
 
「忘れました。」
 
「・・・。」^_^;
 
と、言う事で水銀灯転がってます^_^;
 
この方
水銀灯400W×2
今峰90W×1
クレナータ×1(何Wか忘れた)
発電機を使いなかなかすごい装備です。
 
 
 
 
これは明るい。
 
 
 





左側緑っぽいのが私のライト60Wと50弱W
右のズドーンとぶっ放してるのが今峰90W
威力が違う。
同じ6000kみたいだが色合いも違う。
 水銀灯は山へは届いてない。付近を広範囲で照らしてる。
 

彼によると
遠くから飛ばす力は今峰ライトが向いてる。
周辺広範囲から集めるのは水銀灯。
クレナータはコンパクト持ち運び便利で離島で重宝するとの事。
 
私の個人的な感想にはなりますが、今回のこの中では水銀灯ではなく今峰90Wが一番活躍してる。
と感じました。
 
 
 
 
 
結果はクワガタとしてはコクワかなんか数匹来たらしい。
クワガタとしては惨敗ではあるがその他の甲虫や蛾やよーわからんのはいっぱい飛んでた。
 
 
 
モリアオガエルらしい
 
 
 
 
カエルの人達が捕ってた