少し前にエアコン工事が完了。



そのまま飼育環境をどうこうする時間もなかなかとれず、放置状態でした。

それから数日がたち
いたる所でコロナの話が聞こえてくる。

学校は先週から休校、解除、休校、解除と繰り返してる。そんな中、息子のクラスで要請者が出た。
クラス全員検査。
その晩、息子が高熱。
病院に電話しても、「いっぱいです。」や「検査キットがありません。」
で、相当数の病院にかけた所、やっと、見てくれる所が見つかった。
63人待ちで( •́ •̀ )
ネット予約で順番が近づいてきたので息子を連れて病院へ。
高熱に嘔吐。それの処理をする自分。
絶賛濃厚接触中である(´°_°`)
そして陽性。
クラスで受けたPCR検査の結果は検査機関が手が回らないようだ。結果がわからないので学級閉鎖が続いている。
学校自体は再開された。
いつまで繰り返すのか?
コロナだらけの学校。
再開させたら感染しに行くようなものに感じるが、いろいろ事情もあるのだろう。

現在、濃厚接触者であるにゃんもは部屋の片付けが出来る✨
いや、部屋の片付けをせずに何をする?

と、ゆーわけで

自作冷温庫の解体にとりかかる

心臓部(冷却ユニット)解体


実は冷蔵庫(笑)


外したらこんな穴が現れる

しかし、まだ昆虫達を移動出来ない為、
いったん塞ぐ。


カネライトフォームをカット
※スタイロフォームを使ってる人多いですが、コーナンで取り扱ってるのはカネライトフォームなのだ。


はめてコーキングで埋める

中もコーキングで埋める


部屋の改造はあまりお金をかけずに済ませたい。
なぜならにゃんもは貧乏だから(。•́︿•̀。)

棚を作る事にした。


ダイソーのリメイクシート


あらかじめコーナンでカットしてあった木材に貼り付ける


良い感じ(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑)


扉の色ともピッタリ(^-^)



さて、あらかじめコーナンでカットしておいた板。
とっても薄いのはにゃんもがセコいから(;o;)
これにもリメイクシート貼ろうと思ったが
また、今度買いに行こうと思ってた。
しかし、外出自粛中の為買いには行けない( ´・・)


たまたま残ってた別のシートを貼ってみた。
良いんじゃない?(^.^)



色合いがおかしすぎるじゃねーか(;`O´)o
違和感しかねぇ
扉上部との隙間!
板が薄いから反ってる。
セコい板買うからこーなるんだよ(´・・`)


完成


部屋が狭いからここにも棚を作る

飼ってる生体の数よりも圧倒的に多い飼育用品。
これの置き場に困る💧