やりたかったんだぁ~
今日は陶芸クラスに行ってきました。ずっと前からやりたかったことのひとつで、今回ハワイに来る前に友達が「最近、陶芸クラスに行き始めたの」とメールをくれたので「どこどこ?いくら?どんな?」という会話をしたらなんと家からで3分くらいのところでやってると。
彼女も同じ敷地のコンドに住んでるので、あら一緒に行けるし~^^
そして彼女が先週先生に「友達が一人来るんだけど」とあたしのことを前もって話してくれてたので、今日は行ってからアプリケーションを書いて、お金を払って、すぐにクラスに入れたのでした。
クラスはいつもウォーキングに行くコースの途中にある公園の中の建物でした。
あららら、全然知らなかった^^;
こっちにも。。。。。
で、轆轤(ろくろってこんな漢字だったのね~^^;)がいくつかありまして。
この手前にある粘土があたしの。ほんの一部分です。
先生に粘土の捏ね方、轆轤のセットの仕方、回し方、轆轤のスピードの調節、粘土の抑え方、その他もろもろ教えてもらって。。。。。。
さて、自分でやる番。
隣にいたJeffが少し教えてくれたおかげで、こんなん出来ました~
もちろんこれは第一ステップなので、これを乾燥させて、それから底をきれいに整えて、それから上塗り?色付け?
なんだかんだとまだまだあるわけで。
これは何に使うかというと、焼酎マグに^^
芋焼酎ロック用ってやつですな^^vまろやかになるとかなんとかいうではありませんか、ふふふ^^
焼くと80%くらいに縮まるということなので、少々大きめに。
どうやら初心者にしてはなかなか上手にできたらしく、先生も周りの人もほめてくれました、嬉しいな
これはペアマグにするつもり。もうひとつ同じのを次回のときに作って、それからあとは何を作ろうか、決めておかないと行ってから悩むと時間がもったいないもんね。
友達のYさんも今日作ったお皿とお揃いのお皿をあと5枚作るぞ~と決めてた。
そしてこのクラスはポットラックランチなので、次回はなんか作って持って行かなくちゃだわ。
今日は持って行かなかったけど、みんなが「食べて食べて」というので友達と一緒にごちそうになってきました^^
いろんな料理が集まるから料理も参考になって楽しい^^
無事に焼酎ペアマグができるまで、過程をまた書きますわ~
この時期のハワイは真夏で暑いっす^^でもサラサラなので快適