祖母やその姉、大叔母さんが趣味で弾いていた三味線


大叔母さんが亡くなった時

祖母も三味線を弾くので祖母が

持っていた2つの三味線


祖母が亡くなった時、母の妹が

預かっていたそうですがその人は

三味線を弾かないので奥の方にしまっていたそうです


その人が整理をするのに邪魔になると言っていたので母が預かると言いウチに持って帰ったのが

約2年前


その三味線を母が誰か弾いてくれる人居ないかなと言って妹が知り合いに三味線を弾く人が居るから聞いてみると持ち帰りました


すると霊能力のある甥が

三味線の思念のような物を感じ取り

三味線さんの話を聞くと


最初、母の妹の所に長く居たけれど弾いてくれず足が無ければ

座って居るから弾いてくれるだろうと母の妹の足を怪我させたと言うらしいのです!!


確かに母の妹は大分前から足が悪く数年前に手術をしましたが杖を使わないと歩けません


そしてウチに三味線を引き取った後

母が玄関で転び骨折!!

手術したのが一年半ほど前


やはり三味線を弾いて欲しくて

転ばせたらしいのです!!


なんという三味線さんの発想!!💧


甥がわかる人で良かった

でないと今度は妹の家の誰かが

足を骨折してしまうところでした


甥は三味線をなだめて浄化し

三味線さんも自分で念を消して自分でも浄化してくれたそうです


そして妹の知り合いの知り合いが

貰ってくれる事になり

三味線が好きな人なので

三味線さんもきっと喜んでいるでしょう




どんな物にも意識や思念があるそうで大切に扱わ無いとこんな事にもなりかね無いので皆さんも

物は大切に扱ってくださいね


物を捨てる時、「ありがとう」と言って手放すと良いと聞いた事があったのはこういう物にも意識があるという事だったのですね!


人形などは特にそう!

人形を処分する時はお寺などで

供養して貰うとか、ゴミとして捨てる時は「今までありがとう」と

お礼を言ってから捨てて下さいね




ひとつ前のブログ書く時に祖母の話を書いて思いだしたので一気に書いてみました