県民あるあるチェック…な話。【時間調節あり】 | 日本でだらだらやってます。

日本でだらだらやってます。

これは『ただの日記』です。
きちんとした暮らしはしておらず。
自慢とかになってたら、ごめんなさい(≧人≦)
感じたまま、見たままを書いていきます。
日本語はおかしい。
頭もだいぶクラッシュしてます笑。
m(__)mペコペコ



こんにちは(゜Д゜)ヌン


うん?昨日はがっつりデートしてきました♪


って感じのblogだったわね…




にやっ(*`∀´*)




( ▔•з•▔ )らびぱんだよ笑。





その分、負けたみたいだけど爆。




まぁ~仕方ないね(≧▽≦)うんっ。












そういえば、


かっちゃんがくれた御守り



載せてなかったや(๑´ڡ`๑)ゞテヘペロ




前のお別れ会で



たまたま!通ったからって




御守りをくれたんです(⌒ω⌒)




たまたま!たまたま!!だから!!!




そんな、たまたま言わなくてええわっ爆。





…でも、ありがとうございます♪




ずっと、鞄に入れてます♪




今日も守ってね(*´艸`)ふふふ







さてはて!



今日朝にも徳島あるある…したけど





他にもたくさんあるので




書きたいと思いますよ…てか、コピペ笑。




それに対して答えていきます。






徳島人チェック!




●  毎年、8月12日が来るのを楽しみにしている。


×:はっきりいって憂鬱でした。
       仕事の関係上…楽しめたことはない。




●  大阪―高松間の高速バス料金の方が大阪―徳島間の料金よりも安い、という事実にひどく憤慨している。



△:憤慨までしていないけど
       四国の高速代金が高いんだろうなってこと
     

● 街中にはっぴを着た大学生があふれ出すと、阿波踊りの季節の到来を感じる。


○:それはめちゃめちゃ感じます。



● 佐古駅の2番線で長時間止まっていると、平衡感覚がおかしくなる。


○:これ、ほぼわからないだろ爆。
      曲がってて坂にもなってるんです。


● 方角は川を基準に考える。


○:もろにそうです。


● 徳島県がなぜだか近畿圏にまぎれていることに優越感を感じている。


○:大阪の子だったけど、感じてます笑。



● 豪快な渦潮の映像を見ると「徳島新聞ニュース」を思い出す。


○:渦潮といえば…です笑。


● 徳島県出身というだけで「阿波踊り、踊って」と言われることが多いが、実は踊れない。


○:私は(今は)踊れない笑。
      子供の時は踊れてました。


● 四国の玄関口だと信じている。


×:全く!思ってません!


● ワープロソフトには「一太郎」を使っている。

×:随分…古いってイメージです
      ごめんなさい。



● 地鶏といえば名古屋コーチンよりも阿波尾鶏だが、ネーミングセンスがやや恥ずかしい。


×:恥ずかしくない!むしろ、いい!
      ♪ほっぺが落ちる~徳島の阿波尾鶏♪


● 食卓に大野海苔は欠かせない。


○:そりゃエジプトにもあるくらいだから
      (*´艸`)ふふふ


● バイパスの吉野川部分にかかる橋は「新吉野川橋」なのか「吉野川大橋」なのかハッキリしてほしい。


×:新吉野川橋だと思ってた…


● 県道鳴門池田線のことを「なるいけ線」、国道11、55号のことを「バイパス」と言う。


○:めちゃくちゃいいます。
      さいきた線もいいます笑。
      (愛媛の西条と徳島の北島までの線)


● 海のハイウェイ、淡路フェリーのCMソングが今でも唄える。


×:これは歌えません(≧人≦)


● 「がんばりや」の値段の安さには敬服するが、生鮮食料品を買う勇気はない。


△:がんばりや自体行かない…


● 瀬戸大橋に強いライバル心がある。


×:ないです。あっちが立派と思ってたり


● ポカリスエットには吉野川の水が使われていることを知っている。


○:知ってる。けど、どこかで
      大塚製薬工場が源流と書いてましたが
      違いますよ?


● 徳島空港のことを「松茂」と言ってしまう。


○:阿波おどり空港になった今も
      松茂っていってます笑。


● 市内へ遊びにいくといえば、徳島市内だ。


○:まぁ~市内っ子なんで( ̄▽ ̄;)


● お鯉さんを知っている。


○:もちろん!阿波おどりと言えば…です。


● ジャージを着て街や店へ行くことに抵抗はない。


△:昔はしてたし、若い子で遊んでる子は
      大概、これ!笑。


● 「あわわ姫」が楽しみだ。


×:だって、かわいくなry…笑。


● 友人の持っている物が欲しい時は「ほれかー」と言う。


△:昔は、ね笑。『ほれ、かー』です。
      (それ、ちょうだいってこと)


● 渋滞していても長々と踏切を閉め、挙句の果てに踏切の上で汽車の入れ替え作業までするJRは大嫌いだ。


△:嫌いではないけど、
      清掃とかわざわざ止めてまでしなくても
      とは思ってます。


● 刺身といえば「ヨコの造り」だ。


×:昔はそうだったね♪ヨコばかりだった。



● 大杉漣を応援している。


○:してますよ♪かっこよいし…。



● 速度は関西より遅いのに、汽車の運賃が関西より高いのが納得いかない。


○:仕方ないよ!汽車だもん笑。



● そば米汁は学校の給食でしか食べたことがない。


×:小さい頃は食べてたし
      フリーズドライもあるから♪


● フェリー乗り場と言えば、末広大橋の下と小松島だった。


○:そこだよね(゜Д゜)うん


● クラウンと言えば車よりもパチンコ屋が頭に浮かぶ。


○:絶対だよね笑。でも、出ない…爆。
      そして今、123にのまれかけている。


● テレビガイド岡山・香川版が何故県東や県南で売られているのか、解せない。


○:関西圏じゃないと番組表の意味がない。


● そして関西版と買い間違えて損をした。


○:あるある(´;ω;`)


● 徳島そごうが黒字営業しているのはエライと思うが、デパートが1つしかないからという事実は見て見ないフリをしようと思う。


△:いや、黒字だったなら
      吸収されてないかと…( ̄▽ ̄;)


● 「平成狸合戦ぽんぽこ」はかかさず観る。


△:かかさずは見ない笑。


● タウン誌はあわわを買うべきか、タウトクを買うべきかちょっと迷う。


△:今は徳島人や050もあるけん…笑。



● あたりやの大判焼は並んででも食べる。


×:食べません。いつも長蛇なのは
      解せない。


● 香川へ遊びに行くと、なぜか徳島ナンバーとよくすれ違う。


○:よく、どころでない笑。


● 大鳴門橋上で車から降りて記念写真を撮ったことがある。


×:ないよ(゜Д゜)


● まずは、松山、高松を抜かねばならないと思っている。


○:それは結構思ってる笑。


● 「とっこう」と言えば「特攻隊」ではなく「徳島工業高校」である。


○:それしか出てこなかった笑。


● 川上憲伸投手は応援しているものの、自分は阪神ファンだ。



×:そんなことはない。水野選手のときは
      巨人ファンでした爆。


● 四国の「3角形」の中に徳島市が入っていないことが悲しい。


×:意に介してない


● 秋田町は四国最大の歓楽街だと信じてやまない。


×:徳島ではここしかないだけ。



● 徳島のローカル放送局なのに「四国放送」と名前がついてるのを密かにうれしく思っている。


○:ちょっと勝てた気分♪笑。


● 四国の中で東京や大阪に最も近いのにもかかわらず、高松に官庁が集まっていることに納得いかない。


×:それは納得いっている。


● また、徳島に「四国大学」があるのも密かにうれしく思っている。


△:何とも思ってないかな…私立だし。


● “節水”という意識がまったくない。


△:全くないことはないが、
      困らないと思っている。


● KYO2カードを持っている。


○:持ってますよ!店員だったので笑。


● フィシュカツと竹ちくわが好物だ。


△:好物ではないが、つまみとして最適♪


● 穴吹と宍喰を時々見間違える。


○:昔、こんがらがってました。
      場所が正反対なのに…。


● 朝、通勤・通学していたら中継中の遠藤さんに話かけられたことがある。


×:ないない笑。
      おはよう徳島のアナウンサーで
      リポーターです。


● 車で潜水橋を渡るのは別に怖くない、と言うより通勤ルートだ。


×:怖くないというか、通ってない。



● 中四国地区という枠組には納得がいかない。


×:納得してますから!


● 何かにつけて香川のおまけの様な扱いをされることに憤りを感じている。


△:そこまで思わないけど
      うどんが有名とか…ごっちゃにしないで
      とは思ってる。
      讃岐うどんではなく、こっちは
      たらいうどん!です。


● 鳴門では赤飯は、砂糖をかけて食べるものである。


○:らしいよ!旦那さん、鳴門なので。


● すだちくんグッズが今でも家のどこかにある。


○:てか、私が好きなので(*´艸`)


● 「ハレルヤの金長まんじゅう」「大野海苔」のCMソングが唄える。


○:歌えますよ~♪



● 日本で一度も電車が走ったことのない県、という事実は少し悲しい。


△:何とも思わない。
      気づいてない人の方が多いかも。


● 徳島ラーメンを「すき焼きみたい」とテレビ等で紹介されるのは不愉快だ。


○:すき焼きではないやろ!って思う。


● 神戸鳴門ルートに鉄道が通らなかったことを今でも悔やんでいる。


×:悔やまないよ…通ったら余計に
      橋の料金、めちゃあがるし。


● 淡路島を「阿波路島」にすべきだと感じている。


×:1つも思いません。


● 駅前の名店街ビルが無くなって寂しい。


△:実際にはリニューアルだし
      ほとんどの店、閉まってたから…別に。


● せん定後の街路樹を見る度、いつも切り過ぎだと思う。


○:でも、あれくらいしなきゃなんでしょ?


● お好み焼きに「天ぷら焼き」があるのはあたりまえだ。


△:天玉のことかな?そんな名称は
      聞いたことないよ。


● 名田橋を自転車で渡るのは命がけだ。


○:らしいよ!私は知らないけど…笑。


● 鮎喰、麻植、祖谷などは辞書登録している。


△:してないし、どれも出てくるから!


● 身近な都会は高松だ。


○:私のなかでは、ね。今は大阪だと。


● 県外の電車に初めて乗って、静かさ、加速のスピードに驚いた。


○:かなり、驚きました。さすが、電車


● 県外で徳バスのエディを見かけるとちょっと嬉しい。


○:単純なので笑。


● 金時豆の入った「豆玉」もあるのは当たり前だ。


○:当たり前だけど、食べない爆。



● レンタルビデオは、TSUTAYAよりキングスロードだ。


△:昔はね( ̄▽ ̄;)今はGEOがある笑。


● なんとなく、四国4県のなかで、孤立しているような疎外感を感じる。


×:ないない!仲間だもん笑。



● 自分で撮影した鳴門の渦の写真を持っている。


×:それがあるあるとは思わないでほしい。


● 渋滞ポイントといえば県庁前、徳島本町、そして「橋」だ。


○:そうだ~。


● 「ほんまじょー」「ええんじょー」と、語尾に「じょー」がつくおそ松くんのハタ坊になんとなく親しみを感じる。


×:ちょっと違う!


● 「Tokyo」や「Kansai」ウォーカーとは似て非なる「阿波ウォーカー」の存在を訝しく感じている。


×:てか、ピンときてない笑。


● 阿波の土柱で根性だめしを競ったことがある。


×:てか、なにそれ感


● 徳島駅は汽車に乗る所ではなく、買い物をする所だと思っている。


○:大いにそうだ~笑。


● 関西ローカルの放送の天気予報に徳島もでてくることに満足している。


○:むしろ、ありがとうと言いたい。


● 鳴門うどんがどんなものかを知っている、もちろん食べたこともある。


△:食べたことはないが、知ってるけど
      ふーん感が半端ない笑。



● 中華そばをおかずにご飯を食べる。


○:ラーメンにライスは鉄板!笑。


● ハウジングセンターヨコタの文字を見ると節を付けて言いたくなる。


×:ちょっと覚えてません。


● 阿波弁が関西弁に属すると信じてやまない。


○:信じるというか、堺や岸和田あたりと
      一緒だよ。


● 阿波赤石駅は、傾きすぎではないかと思う。


×:わからないや( ̄▽ ̄;)小松島よね。


● 阿波銀のキャラクターはスヌーピーのパクリではないかと思う。


○:スヌーピーの仲間かと思ったし。


● 日本一だと自負する鳴門金時だが、里浦産のものしか認めない。


○:認めないというか、川内や松茂で
      作られてるのに…なると金時ってのは。
      ちなみに鳴門金時というのは鳴門だけ。
      川内や松茂のはなると金時と言わなきゃ
      いけないのよ…確か。


● 実は未だに生卵入の中華そばを食べたことがない。


×:あるけど、好きではない。



● 日本ハムの前身は徳島ハムだと、声を大にして言いたい。


○:言いたいね(゜Д゜)かなりね。



● 雑炊にはそば米を入れるのが普通である。


×:それは、ない。


● テレビチャンネルが関西圏と同じため、他の四国3県よりも関西地方に親しみを感じている。


△:どちらにも親しみは感じてる笑。


● 県内唯一の遊園地である「吉野川遊園地」は自慢だが、ジェットコースターはネジが外れそうで、生きた心地がしないのが難点だ。


△:そんな遊園地もなくなりました泣。


● 環境庁が日本一美しいと定めた、北の脇海水浴場は大塚製薬並に自慢だ。


×:大塚製薬、そんなに自慢?笑。


● しかし、大塚御殿の趣味の悪さはどうにかしてほしい。


○:゚.+:。(*-ω-)(-ω-*)゚.+:。ウンウン


● 徳島駅周辺のことを「とくえき」と言う。


○:もろにいいます笑。


● 高川ハイスクール・高川予備校に一度は通った経験がある。


○:はい、行ってましたよ♪


● ラーメンは、ラーメンとは呼ばず、必ず「中華そば」という。


△:言ったり言わなかったり。


● アスティ徳島は、安売りのときだけ行く。


△:イベントと仕事のときしか行かない。


● 早く紀淡海峡に道路をつくってほしいと思っている。


×:思ってないかな…


● ジャスコのことを「じゃっこ」と呼ぶ。



×:言わない


● 夜景を見に眉山へ登り、思いのほかキレイで感動したことがある。


○:よく見に来てました。


● 吉野川の別名が「四国三郎」ということを知っている。


○:四国三郎橋もあるし。


● さらに「四國三郎」は、何者かも知っている。


×:無知なのでしらない。


● 剣山の読み方は「つるぎさん」よりも「けんざん」の方が何となくカッコイイと思う。


×:つるぎさんの方がかっこよいし。



● 全国的にも珍しい加賀須野開閉橋が開いているのを見ると、なんとなくうれしい。


○:てか、時間決まってるのに…
      そうそう見たことがない…通らないし


● 初詣といえば「おおあさはん」だが、あの渋滞はどうにかして欲しい。


×:初詣といえば、薬王寺…
      渋滞は半端ない…


● どんな料理も、すだちをかけて食べる。


△:まぁまぁかけてるけどね。レモンより


● なかでもすだちが最もよく合う食べ物はやっぱり「焼いたぼうぜ」だ。


△:わかるけど、ぼうぜをあまり見ない。



● が、しかし、「ざ・すだち」は、あまりおいしいとは思えない。


×:普通に美味しいけんな!!!


● 駅と言えば「徳島駅」だ。


○:市内なので…すみません。


● 「阿波の国」でありながら旧阿波町がどの変にあるのか分からない。


×:知ってます!


● 徳島ラーメンのブレイクはうれしいが、金ちゃんラーメンも捨てがたい。


○:金ちゃんラーメンのことも忘れないで


● しかし、徳島製粉の金かけてないことが素人目にも分かるCMは、いかがなものかと思っている。


○:まぁ…金長まんじゅうもだから笑。



まだまだあるけど…終わらないので。



ではは(*・ω・*)ノ









【いよいよ…】


さぁ、準備しますか…


まだまだだけど…笑。



そわそわ感が半端ない。




パチサラは飛行機内で見るよ…

からの投稿。


女だらけの回って忘れてた爆。