ご飯はスプーンを持たないと気が済まないちゅーた。
「あ"ー!あ"ー!」とスプーン渡せと催促。この声がこれまた大きくて、うるさいの…
一口食べたら、スプーンをお皿に向けて「あ"ー!」と催促。
こだわりが出てきたー。
びっくりしたのが、ボールちょうだいって言ったら、数ある散りばめられたおもちゃからボールをくれた( ´ ▽ ` )ノ
アンパンマンどこ?って聞くと、数ある散りばめられたおもちゃからアンパンマンの本をニコニコ指差す( ´ ▽ ` )ノ「あ"あ"ー!」って言いながら(笑)
もしもし、ばいばい、ぱちぱちは完璧だし。
私が旦那君を指差して叩くボディーランゲージをすると、パパめがけて叩きに行く(笑)
いつの間にか知恵がついてきていました♪( ´▽`)びっくりー。
可愛いー。
いつでもどこでもめげないちゅーた。
可愛いー。
親バカー。ごめん。
先ほど、ナイナイアンサーって番組で子育ての悩み相談してたけど、くわばたさんの悩みにウンウンと共感。
イラっとが止められない。自分は虐待しているんじゃないか?わかるわかる。その悩み。
私は子供が一歳代ならそんな大きなストレスなかったけど、やっぱりさくさくが二歳近くなりある程度自我が出てきたら育児の大変さを痛感したなー。
私の心をどこまで抑えられるか冷静でいられるか、子育てって本来の自分vs忍耐との闘いだよね。
自分がこんなにも短期で未熟で嫌な人間だと、さくさくを育てて初めて知ったんだよ。
番組で、親が子供に育てられてる。っと心を打たれた。
子供もいち個人なんだ。
心を繋がってても私の一部じゃないんだ。
さくさくと私は別々の心を有する二人の人間なんだよね。
一心同体じゃないんだー。
当たり前なんだけど、近すぎて気づいて無かったのかもしれない。
半歩先の育児かぁ。
いい子育てしたいなー。
また明日の子育てが楽しみになる、そんないい番組でした。
iPhoneからの投稿