今日で36週の臨月に突入しました!
なので、切迫早産ブログはおしまいです。
正産期は37週なのでそれ以降の出産をめざしますが、とりあえず臨月って目標はクリアです♪さくさくの時は36週になってすぐ産まれたので、臨月がこなかったんです(;´∀`)だから、ここまで来れたのがすごくすごく嬉しい!!
これからは、「いつ陣痛が来るんだろう」っとドキドキしながら過ごしたいと思います(^ω^)
ここから切迫経験妊婦さんに、ちょっとでも参考になればいいかと思って書きます(´∀`)
私はもうすぐ2歳になる子供がいて、今回は2人目の妊娠になります。
上の子の時は、頸管が短いっと言われ続けて安定期くらいからウテメリン処方されてました。結果的には34週におしるしと陣痛らしき痛みが来て入院。24時間点滴して、36週に入ったので点滴を抜いたら、張り返しがきて次の日に産まれてしまいました。初産だったし、訳も分からず覚悟決める前に出産って感じでした(;´∀`)
今回の妊娠は1人目の時の事があったので、24週から早産予防にウテメリンを1日3錠服用。この頃から今に至るまでずっと、妊婦健診以外に週1回内診に通いました。やっぱり、毎週見てもらうと安心です。
27週で頸管25ミリ以下で自宅安静指示、ウテメリンは1日4錠に。
31週の内診で、頸管は12ミリ程になり1週間ほど入院。
退院後は自宅安静、34週までウテメリンを1日6錠服用しながら過ごしました。
34週半ばから、少しづつ動いてもいいとの指示、同時にウテメリンは1日4錠に。この頃から子宮口が柔らかくなって1センチ以下ですが開き始めていました。
現在、先日行った36週目前の内診では、子宮口1センチ、頸管16ミリほど。臨月間近なので、許容範囲なので問題は無いとの事。
今回の流れは、こんな感じでした!
切迫早産のコミュニティーを見てると、病院によって先生によって、入院や安静判断は全然違うんだな~っと思いました。私の病院は比較的ゆるい方だと思います。
頸管の長さも、その日その時によって全然長さが変わりますよね。
私の通ってる病院は頸管25ミリ~20ミリ以下で入院基準です。
入院しても、毎日先生の言う事が変わるので、早く退院したい私にはもどかしかったです(;´∀`)退院は突然だったし(笑)
あ、点滴すると、なかなか退院はできないですね!
2人目の妊娠するにも、家事育児しながら切迫早産を乗り越えられるのか?っと不安でしたが、我が家は旦那君や義両親に充分頼れる環境だったので、2歳差で作りました!
実家は県外&両親は共働きで忙しいので頼れず…。1人目の時も、里帰りせずに東京で出産しました。なので、義両親や旦那君には本当に感謝です。
普段当たり前にしていた家事育児が、身体にこんなに負担になるんですね。
上の子を抱っこしたり、お散歩したり、ご飯の準備したり、掃除したり。
いつでも頼れる誰かの支えがあるなら切迫でも2人目妊娠しても大丈夫ですが、私ひとりなら間違いなく無理でした。
三人目もいつかは…って考えてますが、今のお腹にいる赤ちゃんと上の子がある程度小学生くらいまで大きくなってからじゃないと無理だな~っと思い知らされてます(;´∀`)
比較的そう症状が重く無い方なら、1人目の経験と兆候を生かして、入院せずに安静と薬で乗り越えられる方もたくさんいます!
現在切迫で安静中や入院中の方々、頑張ってください!
2人目を考えてる方に少しでも参考になればっと、私の経験を書かせていただきました!
では、皆さんお大事に♪