4月10日に花魁道中を見に行きました☆
お昼を義家族たちと食べてたら、義母に誘われて皆で行く事に…(´∀`)
あーたんの地元・新潟の分水って所にも花魁道中はあったけど、見た事無かったので、わくわく( ´艸`)
しかも、10日は晴天で桜も咲いていてばっちり!!むしろかなり暑かったかな?(;´∀`)さくさくごめんめ~o(TωT )
ちょっと早めに着いて、集まる人も増えていき待つ事数十分…。
キタ――(゚∀゚)――!!
先頭で左の男性、番頭って言うのかな?うっかり八兵衛にしか見えませんでした(笑)
この時はまだまだ花魁さんは後ろ…。もちろん練り歩きでゆっくり来ます☆
ようやく花魁さんが近くまできました(´∀`)
なんだか若そうな花魁役の方。奇麗ですね!
ただ、20キロほどの重さの着物を着てるので重そうだし、何よりも天気がいいので暑そう:(;゙゚'ω゚'):
この頭や着物で、この下駄…。うっかり八兵衛2号さんの肩にしっかりと捕まってないと転んじゃいそう…。
このお祭りは、2003年から始まった「一葉桜祭り」まあ、いわゆる5千円札の顔・樋口一葉さん(台東区の人)のお祭りの催し物の一つで、歴史的には新しいものです。
ここ浅草は吉原炎上後に再建された新吉原の近く。
今回の花魁道中は吉原の近くで行われてるので、昔もこんなだったのかな~っと思わせるお祭りでした。
このお祭り、一眼レフ率がかなり高かったです(笑)
来年も見たいな~(´∀`)