卒業式にドレスコード?がある学校もあると思いますが。

(「進学する中学校の制服着用」とかね…進路バレバレなのはいいんだろうか。)




ウチの小学校には特に規定がないので、皆思い思いの服装で出席します。

定番の制服チックな服装はもちろん、パンツスーツの子もいますし、

袴の子もいます。



さて、ウチのチーさんなんですが。

彼女は小学校低学年の頃から



キラキラ「卒業式は袴で出たい!」



と言い続けてまして。

「えぇ…袴かぁ、まぁそのうち気が変わるかな?」と思ってたんですが。

全くぶれず結局初志貫徹、袴で出席します。




「買っても今後絶対着ない」と思ったので地元の貸衣装店でお願いしたのですが、お値段は全く可愛くなくて滝汗

チーさんが気に入ったものは特にお値段高めのものだったんですが、まぁ後々



ぐすん「私はあの袴が着たかったのに。」



とチクチク言われるのもかなわないので、今回は希望通りのものを用意しました。




そして、袴のレンタル代に加えてブーツも用意せねばならず。

(チーさんの足は幅広甲高で、貸衣装店のブーツが入らなかったため新たに購入。)




そしてそして、当日の着付け&ヘアセットにもお金がかかる。

結局…諸々合わせて全部で6万円ぐらいかかってると思います滝汗

本当恐ろしい金額になってしまいましたが、まぁチーさん本人が納得いく形になったのでもう必要経費だと思うことにします。




これで…下の子が女子だと「同じぐらいお金かかるのか!」とビビりますが、ウチの下の子は服装に無頓着な男子。

そして



ニコ「コーさんは袴似合わないと思うから、スーツが良い。」

(七五三の写真でもスーツの方が似合ってた。)



チュー「あ、でも髪型はカッコいいのが良いから、卒業式の前に美容院には行きたい。」

(今は月に1回、家で母がカットしてる。)



とおっしゃってますので、チーさんよりかなり安くすみそうで助かりますw