夏スク、終わってしまいましたね。
いろいろな方との出会いがあり、喜び、驚き、感激、めまい・・・がありました。
当初は3期も6日間を考えましたが、会社には言えませんでした。
顔を出した科目を列記します。
2期は申告したとおりです。
8/12ー8/14
AM 公共経済学(金子憲先生)
公共投資の有効性を学びました。
8/12ー8/14
PM 経済政策 ( 藤田康範先生)
先端、斬新な講義でした。講義内容は広範囲で、慶應経済で人気ゼミトップ3に入るそうです。
8/15ー8/17
AM 公共経済学(金子光先生)
慶應義塾愛のある先生でした。グループ討論ありました。
8/15ー8/17
PM 経済政策(チョン・雨宗先生)
新しい環境経済学、排出する二酸化炭素の売買、EU内のエネルギーの売買の話でした。
資料はしっかりとしたものでした。
以上は無試験で、感想文みたいな課題だして終わりでした。
8/18 エキストラ、農民役。
3期の申告はAMは法学概論、PMは社会福祉論でした。
8/19
AM 法学概論(兒玉圭司先生)
舞鶴高専の先生で、板書あり。高校の政経の授業みたいな感じでした。
8/19
PM
(3分)社会政策(斎藤香里先生)
どんな先生か、ただそれだけ。
(30分)社会福祉論(永井攻治先生)
優しそうな先生、単位はもらえそうです。
それから 西洋史概説(大森雄太郎先生)
ワイルドな先生で講義も面白かったです、
華の女子大生が多いと思いましたが、それ程でもなく。
8/20
AM 国語学各論(木村義之先生)
語彙とか、国語辞書みたいな講義でした。
PM 西洋史概説
ワイルド、
8/21
AM フランス文学(宮林寛先生)
憧れのフランス文学でしたが、知っている作家はいません、フランス語が眠気を誘います。先生にワイルド感はありません。
3時限
フランス文学史(設楽聡子先生)
これまた知っている作家が出てきません。
先生、自分で講義を楽しまれてる感じでした。
夏スク出席証明書は一応6日間出たことになってます。受け取ったのは2期の最終日でした。記念に頼みました。

ダラダラの意味のない内容で申し訳ございません。
いろいろな方との出会いがあり、喜び、驚き、感激、めまい・・・がありました。
当初は3期も6日間を考えましたが、会社には言えませんでした。
顔を出した科目を列記します。
2期は申告したとおりです。
8/12ー8/14
AM 公共経済学(金子憲先生)
公共投資の有効性を学びました。
8/12ー8/14
PM 経済政策 ( 藤田康範先生)
先端、斬新な講義でした。講義内容は広範囲で、慶應経済で人気ゼミトップ3に入るそうです。
真面目人間で開成高校、慶應女子高校の授業経験あり。
慶應女子高校は六本木で遊んでいるイメージかあったそうですが、成績で行ける学部が決まるので勉強はよくするそうですです。
知識なんか、今ネットで吸収できる、夏スクは「ライブ」感みたいな話をされていました。
早大大学院で元巨人の桑田に講義していた経験もあり、野球が好きで、慶應助教授?時代に東大より工学博士。数学が好きと言われてました。
この夏スク一番印象深い先生でした。
藤田ゼミ出身には、平井理央の姉(経済学部で櫻井翔と同級生)、元TBSの青木裕子らで、青木裕子は元々お笑いが好きで、青木に飲み会に誘われるのが怖いので、男子大学生や先生はゼミが終わると誘われないよう、すぐ帰ってたそうです。
慶應女子高校で課題を与えると、パワポの発表ではなく、動画で出してくると、言われてました。パワポの発表は古いみたいです。
アップルのスチィーブジョブズみたいな人を育てたいみたいです。
誘われたたら、断りすることなく、他大学の講義に出るそうです。
銀行員志望でいつも役員面接で落ちてたそうです、興銀志望。
決してエリートコースを歩んで来られてませんが、その苦労が今花開いでる感じです。
東大の博士論文を書いてる中でも私の一番近い慶友会に講師派遣で来られます。
清家塾長のご子息が東急に入社して、今は渋谷のしぶそばで働いてるそうです。
藤田先生、尊敬いたします。
8/15ー8/17
AM 公共経済学(金子光先生)
慶應義塾愛のある先生でした。グループ討論ありました。
8/15ー8/17
PM 経済政策(チョン・雨宗先生)
新しい環境経済学、排出する二酸化炭素の売買、EU内のエネルギーの売買の話でした。
資料はしっかりとしたものでした。
以上は無試験で、感想文みたいな課題だして終わりでした。
8/18 エキストラ、農民役。
3期の申告はAMは法学概論、PMは社会福祉論でした。
8/19
AM 法学概論(兒玉圭司先生)
舞鶴高専の先生で、板書あり。高校の政経の授業みたいな感じでした。
8/19
PM
(3分)社会政策(斎藤香里先生)
どんな先生か、ただそれだけ。
(30分)社会福祉論(永井攻治先生)
優しそうな先生、単位はもらえそうです。
それから 西洋史概説(大森雄太郎先生)
ワイルドな先生で講義も面白かったです、
華の女子大生が多いと思いましたが、それ程でもなく。
8/20
AM 国語学各論(木村義之先生)
語彙とか、国語辞書みたいな講義でした。
PM 西洋史概説
ワイルド、
8/21
AM フランス文学(宮林寛先生)
憧れのフランス文学でしたが、知っている作家はいません、フランス語が眠気を誘います。先生にワイルド感はありません。
3時限
フランス文学史(設楽聡子先生)
これまた知っている作家が出てきません。
先生、自分で講義を楽しまれてる感じでした。
夏スク出席証明書は一応6日間出たことになってます。受け取ったのは2期の最終日でした。記念に頼みました。

ダラダラの意味のない内容で申し訳ございません。