出産準備の備忘録つづき


☆新生児受け入れ準備☆

【車】
チャイルドシートを新生児仕様に

【実家】新生児
ミルトンセット
除菌済みになった哺乳瓶セット
粉ミルク
粉ミルクケース
哺乳瓶洗剤&スポンジ
保管容器
電気ポット
ミルク用の水
授乳クッション

新生児用オムツ
おしりふき
オムツバケツ

ベビー布団セット
ベビーベッド
メリー

衣類一式
ケアセット(爪切りとか入院用と併用)
ベビーバス
シャンプー
ボディソープ
タオル類
入浴ガーゼ
保湿クリーム
入浴剤(スキナベープ)
バケツ(温度はかったきれいなお湯入れ)

空気清浄機の掃除


【実家】息子くん
服一式
オムツ
食事用品
保育園セット
(息子くんの物はもう実家にほぼそろってる)



【家】
~産後落ち着いたらする事~
帰省中に何度か帰って、全部屋の掃除、洗濯槽の掃除、風呂とトイレ掃除。
布団や枕のカバー洗濯。
毛布や掛け布団の片付け。
その時、ミルク用の水や粉ミルク、オムツなどの消耗品の準備。
里帰りからもって帰った物の配置確認
風呂セットなどもって帰るもの、足りないもの選定。

息子くんの時、これをしてなくて淀んだ空気の薄汚い部屋に帰ることになってかなり後悔しまたえーん
寝室は特に埃や髪など、洗ってない寝具でゲンナリでした…😅
使ってないキッチンの排水口からの臭いをとか…💦

あと、仕事帰りの靴下で通ってた絨毯が汚染され、靴下の臭いを発してました。
玄関からタンスまでのルートです。

タンスの前で靴下を脱いで砂をはたくのでそこが一番臭いましたムキー
掃除機すらかけないから…ゲロー

その時注意して、今はやめてますが一人暮らしになったらどうだか…ガーン


あと、長期間使ってない洗濯機は洗濯槽の汚れがかなりでます。
使わないせいでカリカリに乾いた洗濯槽汚れがボロボロと大量にとれ洗濯物に付き、あおさのりと一緒に洗ったみたいになります。



旦那は汚さない程度に片付けはできるけど、掃除はほぼしない。
結婚したての頃、毎日下痢の旦那は便器中にブツが飛び散っていたので、臭いから無言で私がトイレのあとすぐ掃除しに行ってたのですが、汚さに気がついたのか最近は使った後は掃除して出るようになってます。
旦那の下痢はほぼ毎日ですトイレ

それでも男の一人暮らし、洗面台に歯磨き粉や髭がポツポツして薄汚れ、トイレのマットか飛び散ったオシッコでどんなになっていようが、風呂マットがびしょびしょ、数ヶ月布団カバー洗ってなくても気にしない、エアコンの掃除や、時期が過ぎた冬布団をしまうなどはしない。

素直な旦那なので、言えばするけど、旦那の遠隔操作には限りがあります。



気にしない、穏やか、怒らない、文句も言わないといい人の旦那ですが、一切気はききませんえー
まぁ、完璧な人間はいませんよねーニヤリ



産後車の運転が出来るようになったら、生活環境を整えるのが一番のやることです。



あと一番苦労したこと!


金額ごとに、内祝いの内容を決めておく!
これが一番精神的につかれたー笑い泣き
準備はしっかりしときます✨