USCPA取得には金がかかる | 社労士試験合格目指すリーマンのブログ

社労士試験合格目指すリーマンのブログ

TOEIC950点突破達成、英検1級合格達成、宅建士試験合格達成、行政書士試験合格達成。次の目標は社労士試験合格しかない!

試験日まで後64日


かくかくしかじかトラブルがあり、TACの本科生コースの受講をやめた。ITとBSだけは受講できる。というわけで、Beckerについても当分お預けとなる。コントロールCDだけで5万円というのはなんとかならないものか。まあ、米国のBeckerのサイトを見れば単科の料金で800ドル以上しているわけだから、仕方ないのかもしれないが。(参照→http://www.beckercpa.com/


今は、渡航費用などで出費がかさんでいるので、BECのBeckerまでにはとても手が届きそうにない。


将来的には、単科のコースでFAREの中・上級からTACで受講しようかと考えている。ただ、それまでに15万円くらい使っても痛くないくらいの財政状況になっていればの話だが。


MicroMashは文字化けの問題さえなければ本番まで使いたいところなのだが・・・。もう3万円使ってWileyの4科目パックのCDROMを買おうかな。迷うところだ。うう~ん、USCPAの勉強には金がかかって仕方がない!!!(´・ω・`)


あと、さらに、仕事上の死活問題から、やはり来年の2月には日商簿記検定3級は最低条件として絶対にとらないといけない。本当は、USCPAを中断してでも今日の本試験を受験すべきだった。パンフをいろいろ見てきたが、3級はLECでやってみようかと考えている。


あれもこれもと触手を伸ばしすぎていることは俺自身十分自覚しているつもりだが、もう少し試行錯誤は続けないといけないかもしれない。


今日は朝、会社でちょっとした用事を済ませて、帰りにHISに行ってきたが、受付のお姉さんははっきりいってパンフ以上の知識はないようだったので、資料だけいただいて帰った。帰宅後、HISのホムペでホテルのオンライン申し込みはしておいたが、予約完了したらブログで報告しようと思う。


IT 累計60問(+30)

Sole Proprietorships&Partnerships 累計39問(+19)

Corporations 累計30問(+15)


Total 129問 (+64)

累計の正答率 100/129 = 78

累計学習時間 80時間55分 (+4時間16分) 


残り 154問