だいぶご無沙汰になりましたが、最近の娘と私の最近について。

私、復職しましたチューリップ時短で働いてます。
大変は大変だけど、保育園に預けられるありがたさ照れスケジュールはこんな感じ。

うずまきスケジュール
 6時   私起きる
            ご飯、弁当づくり、夜の分のおかず
 7時   子どもパパ起床
            みんなごはん
7時半.  着替え、掃除、片付け
8時   保育園
9時   出社
16時 帰社
17時 お迎え、ごはんづくり
18時 ご飯
19時 遊び、お風呂
21時 私、子ども就寝

こんな感じです。料理は煮物中心に作り置きしてます。家政婦さんに週2で入ってもらい、きんぴらなどの作り置きも。

作り置きすると朝温めるだけだし、それと汁物ぐらいかな。あまり頑張りすぎず小食で。レンチンで品数増やすより、一汁一菜でも手作りで。ご飯は土鍋にハマってますおねがい


朝御飯はこんな感じニコニコ

とある日のお弁当。肉詰めピーマン、ぶどうトマト、卵焼き、蓮根、切り干し大根。オクラ。


うずまき娘の好き嫌い
好きなもの 肉、魚、卵、大根おろし、きのこ
嫌いなもの わかめ、葉物

味噌汁を飲んでくれるのでなんとかそれで栄養を。なるべく薄味で別で作ってたけど、もう薄味の味付けは食べてくれなくて、大人のお皿から取ってくるので一緒に食べてます星

娘がアレルギーぽいのでマクロビとまではいかないけど、お肉や油はかなり控えめ。給食ぐらいで。

幸い仕事がそれほど忙しくないので助かりますが、これで仕事が忙しかったら大変かも。
リモートも半分ぐらい入れられるので体力的にはだいぶ助かるかな。
 ライフワークバランス重視で細く長くはたらきたいなと。上に行くこともできるけど、ストレスが凄そうなので、現状維持でいいかなぁうずまき


あとは子どもについて。
うずまき2語分は定着風船
 パンツはいた
 しょうぼうしゃ のりたい
 ケーキ アイスクリーム食べたい
 ひまわりおっきい
 おかあさんの くるま

などなど。ケーキもアイスも食べさせてないのだけど、食べたいものアピールがすごいアセアセどこから覚えてるのかしら?ケーキなどは3歳ぐらいからデビューかなニコニコ

 娘語は、
あわしして→手を合わせてください(いただきますの前)
あーと→ありがとう
ぽったんぽったん→もっともっと
すまじろう→しまじろう
しゅうしゅうしゃ→ゴミしゅうしゅうしゃ


うずまきお歌が歌える
ちょうちょ、うみ、キラキラ星などひとりで歌ってて何を歌ってるかわかるようになりました。音程もなかなか。カラオケみんなで行きたいな音符



うずまきままごと大好き
しまじろうやはなちゃんをねかせたり、



いろりん達がハンバーガーを食べているところだそうですコアラ


とにかく遊べるはばが拡がりまして、一人で遊んでくれることもしばしば。チャレンジは本当助かってますお願い

 普段はおんぶや抱っこも多いけど、仕事で寂しがらせている分、甘えさせるところは甘えさて。

とある日のおうち遊び。毎回、屋内ツーリングへ爆笑



アンパンマンのブーブ車、おもちゃ屋で駄々をこねられて2歳で買ったのですが、気に入ってくれたようで毎日使ってます。これなら、1歳から買ってもよかったかも流れ星


アンパンマン号の中が宝物入れらしい爆笑

うずまきトイトレ
まだです。保育園では始まっているけど、トイレ行きたいというので行くけどまだ出ないかなぁ。
来年ぐらいにできれば。

うずまき水族館大好き
最近、暑いので水族館に行ってます。チンアナゴが大好きでチャレンジのチンアナゴの踊りが好きイエローハート


 こんな感じで楽しく緩めにやってます。新幹線に乗りたい、クジラを見たいようだけど行けてないのが残念アセアセ

 遠出もしてないなぁ。そろそろどこかで行きたいなぁヘビパンダ豚ゾウコアラ

お読みいただき、ありがとうございましたチューリップ

ではではちょうちょ