気持ち的には今日一気に完成させたかったんですが、巻き戻す先のカードを家に置いてきました()

どうも、最近は専ら恐竜戦士トリケラのコマンド調整(というか最早開拓)をしていたあさなぎです。

目指したい配置やそれに向かう為のステップはハッキリしたので、後は成し遂げるだけとなっております…6月中にお披露目出来るよう、頑張ります(小声)。



コマンド潜在がある個体です…が、3リールに「こうげき」が入る余地があるので、恐らくコマ潜が無くてもこの型なら再現が出来るかと思われます。

(非コマ潜なら1・2リールの最上段も「ミス」のままになるんでしょうかね…?)

連れ回してコマンド調整を進めていた竜宮の使いギョギョが完成したので、副産物とはいえ堂々と紹介したいと思います。

オーソドックスに専用技の「アビサルレプシー」を3リールに詰めた型…なんですが、最大で4つ入る所をわざと3つに留めております。


眠り状態のモンスターを即死にできるDr.フランケンなんてモンスターが実装されましたし、今後も眠りを絡めたコンボが増えれば「アビサルレプシー」はより輝くと思います…見た目は寧ろめっちゃ暗いですが!汗

「アビサルレプシー」は相手単体を眠り状態にする魔法技です…オレカバトル2の眠り状態はこちらが触れない限り相手モンスターをしばらく一切動けなくするので強いですし、この状態をローリスクで誘発出来るこの技を4つ詰められるのは実際魅力的です。

ただ、あくまでも眠り状態を付与するのにも確率が絡みます…「『アビサルレプシー』を連発するも結果的に眠り状態を付与出来ずに退場する」事になるとギョギョの有用性が怪しくなってしまいますし、実際そういう局面は少なくありませんでした。


なお「アクアチェイス」は…ぶっちゃけそれも好きです、機会があればそちらメインの追撃型にも手を出したいまであります🐟

「ナイフの罠」とかいうほぼ完全上位互換技が出てしまいましたが…🙄

そこでギョギョのもう1つの専用技「エビルアクアリウム」が生きてきます…状態異常を持ったモンスターにはダメージが増える魔法攻撃で特に眠り状態にはより大きなダメージ上昇が発生するという、まさに「『アビサルレプシー』と組み合わせて使ってください」と言わんばかりのシナジー溢れた性能となっております!

「アビサルレプシー」を4つ入れたとしてもこの技を1つ突っ込む事が出来るので決してマイナーなコンボでは無いと思われますが、「エビルアクアリウム」をわざと2つ入れて攻撃性能を高めたのは我ながらテンプレ構成からは外れたなと…「とにかく眠らせるというよりは自力で攻める役割もある程度果たして欲しい」という私の判断で踏み切ったコマンド調整、貫き通せたのでひとまず満足です(*^◯^*)


良い夢見ろよ!あばy

この竜宮の使いギョギョ…第1章での実装以来長きにわたって調整を重ねていましたが、レベル10以降での調整箇所が多かったのもあってすっかり章が変わるまで手こずってしまいました。。

ただその間に様々なモンスターを眠り状態に出来たのは目の保養になりました…モンスターによって様々な寝姿が固有に用意されていて見応えがあるんですよね、そういう作り込みに気付くきっかけを与えてくれるという意味でも竜宮の使いギョギョは楽しかったです(?)