因みにコッパミジンコは前作だと火族だったのが今作で水族に変更されました、裏切り者め(違います)
こう見えて前作のオレカバトルも楽しませていただいていました、どうもヨボヨボのあさなぎです_:( _ ́ω`):_
当時はナタタイシって言うモンスターが大好きでよく使っていたんですよ…余りにも思い入れがある故に、彼が属する種族:「火族」にすら関心を持つぐらいでした。
合体時にパンドラがコメントを話すようになったので、しっかりコマンド潜在を粘ってから育成しております。
簡単に判別出来ますし、これからも合体で作るモンスターは流石にコマ潜を粘りたいなと思います。。
ナタタイシ実装から約10年、オレカバトル2にも遂に火族のモンスターが実装されました…しかもその枠が前作に出ていた赤鬼(とその追加進化)…これは流石に触れない訳にはいきませんでした👹
という訳で極赤鬼のコマンド調整を行いました、オーソドックスな「鬼の一撃」型です!
「鬼の気合入れ」には相手の攻撃を引き寄せる効果があるので、HPが減るとダメージが下がる「鬼の一撃」とは一見相性が良くない…と思いきや。
余りにも攻撃力の上がり幅が大きいので普通に瀕死でも高火力を出せます、うーんゴリ押しって正義。
極赤鬼を簡単にプレゼンするならば「火力の鬼」で良いかなと、「必殺の一撃」や「あばれまわり」といったダメージが大きい攻撃技を豊富に覚えますし「鬼の気合入れ」や「飲みすぎ」で攻撃力を更に伸ばす事も出来ます。
中でも彼の専用技:「鬼の一撃」はHPの残り割合に応じてダメージが増える仕様で、条件次第では「必殺の一撃」を上回る火力を出せるロマン溢れる技となっております。
オレカ2@wiki、情報の集まり所として有用なので日頃からかなり活用させていただいております🙇♂️
情報収集って様々なソースを参照して裏を取ったり自分自身のセオリーを通したりと突き詰めれば奥が深い行為だと思いますが、その中における「1つの手段」として心強いページだと思います…前作の頃にwikiで色々学んだのもあって、今でもそういう文化が続いているのが本当に有難いなと思います。
そんな「鬼の一撃」型の極赤鬼、初期コマンドの時点でかなり下地が出来上がっているので比較的簡単に作る事が可能です…あまりにもスムーズに仕上がった結果、オレカバトル2@wikiに掲載されているコマンドサンプルと全く同じ構成となりました。
余りにもテンプレ過ぎて「『オレのカードでオレカ』とは何だったのか」って言われそうなレベルですが、まあ調整する過程では色々考える箇所があったのでそこを振り返っていこうかなと…これから極赤鬼を育てる方の1つの選択肢になれれば嬉しいなあ、ぐらいの気分で綴ります。
【難攻不落の1リール】
2リールももう少し粘れば「会心の一撃」をより増やせそうではありましたが、1リールに手を焼きすぎて気力の限界だったのですぐに進化させてます()
ここは「鬼の一撃」さえ増やしすぎなければ進化後にどうとでもなりますからね…実際私は「鬼の一撃」が消えるように進化時に「★★→★★★」を入れてます。
このモンスター、正直1リールに「★→★★」を5つ入れるのが全過程の中で1番苦労しました…コストが大きい「会心の一撃」が初期コマンド時点で入っている上に更にコストが大きい「鬼の一撃」も覚えるので、工夫しないと移動を増やせなくて大変です。
私が1リールを完成させた一部始終☝️を載せておくので参考にして頂ければと思います…リールを圧迫させて「会心の一撃」をコストの軽い技に劣化させる、とにかくこれを目指すのが大事だなあと痛感しました( ˇωˇ )
【ミス入れ】
重ねて言いますがこの極赤鬼はコマ潜が有ります、無い場合は勿論話が変わってくるのでご注意ください!
極赤鬼は3リールに「こうげき」を入れれば組み合わせ次第で「★★★→★★★★」を4つ詰められるようになります…更に「こうげき」を「ミス」に劣化出来れば後1枠に「鬼の気合入れ」が入るようになり、よりコマンド構成の幅が広がります。
いずれにせよ3リールに調整を施すメリットがあるのかなと、なので私も★3(赤鬼)をレベル10にしてから「こうげき」が入るまで粘らせていただきました…結果的に「ミス」入れまで出来たので、粘った甲斐がありました☄️
【飲みすぎもまた一興】
3リールを「飲みすぎ」×3 「★★★→★★★★」×3にするつもりだったんですが、ミス入れが狙える流れになったのでそちらにシフトチェンジしたのです🥹
結果的にここがテンプレ構成に着地する決定的な分岐点でした…それで完成できたので後悔はありません!
今回は最終的に採用を見送る運びとなりましたが、「飲みすぎ」を軸とした型にも関心がありましたし何なら赤鬼の時点では「飲みすぎ」を追加で入れて使っていました。
(追加効果で眠ってはしまいますが)HPを回復しながら攻撃力を上げられるので「鬼の一撃」とシナジーがありますし、混乱状態で発動しても効果が変わらない(何なら混乱した味方の攻撃で早めに眠りを覚ませられうる)ため対人戦の環境に多い女神アルテミス対策として真面目に強みを見出していました…マジで嫌らしかったですよねウインク型アルテミス、弱体化してくれてありがとうごz
まあ私も女神アルテミスを使っているんですけどね🤯
という訳で、色々思い出が残った極赤鬼の育成振り返りでした。
本当に火力が素晴らしいですし見た目もめちゃくちゃカッコ良くておすすめのモンスターです、さあ興味を持ったそこのあなたも是非今すぐ金棒をぶん回しましょう💸