@asanagiz.bsky.social

まあまあ事後報告になりますが、この度私もBluesky☝️にてアカウントを立ち上げました。

かつてTwitterの運営に携わった方が立ち上げたSNSという事で招待制が廃止された直近に話題になっていたサービスですが、私も予てから気にはなっておりここに来て遂にアカウント開設に至った…訳です。



/おはようございます。ブログ見て♡\

既に色々拵えているアカウントとは別のものを用意した背景には「野球の話が多くなったTwitterアカウントとは違う需要が見込めるアカウントを用意したくなった」からです…既存のものの使い方を見直すのも考えましたが、今の運用方法も割と気持ち良くはあって変えたくないのでそれなら新しくアカウントを増やした方が楽だなって。

Twitterに新しいアカウントを作れば良いだけと言われたらそれまでですが…Twitterユーザーなら分かると思います、「X」が今更新しく始めるにはとてもじゃないけど厳しいぐらいには沈み行く泥船だという事が。


Blueskyの空気感は実際に確かめたかったので、アカウント作成から数日様子を見ていました。

穏やか…という結論ではありますが、際どい発信を行うアカウントも既に見受けられて割とここから尖っていく未来もありそうではあります。

でBlueskyでどういう感じでアカウントを動かすか…野球の話を抜くとなるとまあ自ずとプリティーシリーズ周りの話が増えそうです。

今のところのBlueskyの特徴が「公式アカウントがまだ殆どない」「鍵垢やトレンドがない」などといった程々に穏やかなコミュニティ形成っぷりなので、その雰囲気に合った緩~い発信がメインになるでしょうかね…例えばアニメアイプリの実況とかはこちらでやるのが丁度よさそうに感じます。


そもそもBlueskyはBlueskyで割と不便さが目立つサービスなので、今のところ「Twitterからの避難所」以上にやる意味は無いサービスだなあとも。

まあTwitterが焼け野原過ぎるからそれだけで需要ができちゃうのが問題。

ただまあ、実際にBlueskyを始めて嫌でも分かった事が…このSNS、申し訳ないですがアクティブユーザーが少なすぎてとてもじゃないですがソーシャルな繋がりには現状期待出来ないです。

招待制が廃止されたタイミングでTwitterにてアカウント作成報告が相次いだ以来パタリと話題が止んでいたので薄々察してはいました、ただ「Blueskyが独自で盛り上がっているからTwitterで話題にならなくなった」可能性を僅かに期待していました…残念ながらそんな複雑な話では無かったようです、この辺りは何とか流れが変わってサービス自体の過疎が解消されない限りとてもじゃ無いですが新路線のアカウントとして動かすのは厳しいなあって既に思い始めております(¬_¬)

こんな前提のアカウントで良ければ、フォローお願いします。