雨が降らなかったのは良かったですが、まあまあ寒くてまいっちゃいました😇
だいぶ露骨に匂わせていましたが、昨日はまたまたプロ野球の試合観戦に行ってきました。
今回の阪神タイガースの相手は奇しくも前回観戦時と同じく東京ヤクルトスワローズ…ただ流石にこの短期間で関西遠征を重ねる余裕はないので、今回は明治神宮野球場(ヤクルト側の本拠地)での観戦でした!
構造の問題かもしれませんが、神宮球場はバックスクリーンが見やすい気がします。
阪神タイガースのチーム状況に関しては…前回観戦時に続いてセ・リーグ1位を固められていました、ただ2位の横浜DeNAベイスターズとは依然として僅差なので今のうちに勝ちを重ねて更にゲーム差をつけておきたい所ですね!
対する東京ヤクルトスワローズは…主力選手の調子が中々上がらず遂にセ・リーグ5位にまで転落していました、この時点でもかなり連敗を重ねていただけにまずは1つ勝って一気に流れを上向かせたいところな訳です( ˇωˇ )
どうしても勝ちたいヤクルトはかなり打順を奇抜に組んできましたねえ、実際5番に入った塩見選手が打ちまくってかなり手強かったです。。
試合展開としては…ヤクルト・吉村投手と阪神・西勇輝選手の両先発がいずれもピリッとせず、ただ大崩れもしなかったため試合の中盤まで両チームが点を小刻みに取り合う流れとなりました。
この時点で前回の塩試合っぷりとはかなり異なる盛り上がりを見せていましたが、6回が終了した時点で4ー3で阪神タイガースが1点リード…私が応援している側のチームが勝っているという事で、主観的な意味合いも含めて気分が高揚しておりました!
DAZN Japan@DAZN_JPN
/気迫のヘッスラ\”5番”塩見泰隆の泥臭さで勝ち越しに成功阪神がリクエストも判定は覆らず⚾プロ野球(2023/5/24)🆚ヤクルト×阪神📱Live on DAZN#DAZNプロ野球#swallows https://t.co/0ojGS9EdqC
2023年05月24日 20:56
塩見選手の手がベースに触れていないように見えるのでアウトなんじゃ…て思いましたが、まあ審判の皆様も審議が長引くぐらいの際どいプレイでしたし妥当な判定だとも思います。
しかしヤクルト側も7回ウラに登板した阪神・西純矢選手を攻め立て、この回に2点を取り4ー5と逆転に成功しました。
重苦しい雰囲気が漂う中打線も中々反撃が出来ず、気付いたら試合は最終回の9回表まで進んでいました…私自身がこれまでの現地観戦で約1年間勝ち試合を観られていなかったので、そのトラウマを思い出して絶望しつつも諦めずに応援を続けていました。
あんまりこの話題は広げたくはありませんが、ヤクルトの田口選手の増長っぷり(本人も認めた上で謝罪済みではあります)は流石に目に余るものがあったので彼に負けを付けられたのは爽快ではありますね…。
すると…なんと9回表の2アウト(まさに「あと1人」の状態)に阪神打線が繋がり、佐藤輝明選手の2点タイムリーツーベースで土壇場で劇的な逆転を納めました!
試合はそのまま阪神タイガースが6ー5で勝利し、私自身の現地観戦の連敗はギリギリで4で止まった訳でした…ただでさえ年に数回あるかないかというドラマチックな勝ち試合だっただけにこの試合を現地で観られて本当に良かったです、因みにこの日は横浜が負けたので首位争いという意味でもかなり大きな勝利でした!
印象的だったのが、木浪選手が外野に落ちそうな打球を全力で追いかけてグラブに掠めた(流石に捕球は出来なかった)際に周囲の阪神ファンが皆拍手をしていた事でした。
確かに阪神ファンって柄が悪い印象があるかもしれません(実際悪い方だとは思います…汗)が、何でもかんでもヤジを飛ばす訳ではないんですよと…まあ明らかにあのプレーは「捕れないのが当たり前、木浪はよく追いついた」って感じでしたしね( ´艸`)
劇的な勝ち試合という事もあってスタンドの阪神ファンの雰囲気がかなり良かったのも私的には楽しかったですね、点が入った際に手当り次第に周りの方とハイタッチをするのが楽しかったです笑
こういう一体感を堪能出来るのがイベントの醍醐味ですし、スポーツ観戦の場合はそこに勝ち負けが絡むので勝った際の嬉しさは何倍にもなりますね…実際その楽しさを享受出来るかは応援しているチームに思い入れがあるかが重要だと思いますが、予てから阪神タイガースが大好きな私はこれからもずっと楽しんでいけそうです!!
あさなぎ@shora_c_a___m
⚠️音が流れます⚠️アルコールと逆転勝ちでだいぶ理性が無いです https://t.co/8Zb6zXJkWP
2023年05月24日 22:27
コロナ禍明けてからだと初めての勝ち試合だったので、勝利の二次会にも初めて参加出来ました😭
…すみません、六甲おろしの2番は普通に知らなかったので次回は歌えるように勉強してきます。。
楽しみきった結果勝利の二次会でハッスルする私の有り様を貼って、今回の素晴らしい野球観戦振り返り記事を〆たいと思います。
…因みに次回の観戦はかなり近日だったりします、にゃあ~(すっとぼけ)。






