まいごにさせないためには?
も書いてみました
最後まで読んでいただけたらと思います
🚩迷い猫の情報です
①シマ三毛♀
【いなくなった場所】
埼玉県所沢市狭山ヶ丘2丁目
②きじ白♂
【いなくなった場所】
埼玉県所沢市山口
③ロシアンブルー♂
【いなくなった場所】
埼玉県ふじみ野市清見
お家で暮らしていた仔が
外を彷徨い生きていくのは
とても厳しい現実があります
捜索では
一緒に心配してくれる人の存在が
飼い主さんの、あるいは保護主さんの、しいては、まいごになっている猫の支えになります
現地で捜索をしたり
迷い猫サイトなどをチェックしたり
SNSやブログなどでシェアしたり
色々できることがあります
無事に住処へと
戻ることができますように…!
🚩まいごにさせないためには?
🔶完全室内飼育
ベランダや庭先に出したり
リードでのお散歩なども❌
🔶脱走防止対策を講じる
今一度住環境の確認をする
🔶猫を外へ連れ出すのは
通院と緊急時・災害時の避難の時のみ
🔶通院や、やむを得ずペットホテルなどを利用する際には
(猫はキャットシッターを強くオススメします)
しっかりとしたキャリーバッグに入れて、鍵がかかっているか、フックが外れていないか、猫が出られる隙間がないか等を確認、可能なら猫を洗濯ネットにイン、もしくはキャリーごと大きめ洗濯ネットなどにイン
↓
それが難しい場合でも
扉となるところやフックの部分などを養生テープやガムテープなどで固定して用心して搬送する
🔶猫が入っている状態で、外で蓋や扉を開けたりしない
🔶猫は思いもよらぬ行動をすることがある動物だと理解して、【うちの仔は大丈夫】という根拠のない考え自体を改める
行方不明、安否がわからない…
それは猫も人も誰も幸せではありません
それだけははっきりしているからこそ、大切な命を路頭に迷わずことがないようにしたいものです
全国の迷い猫・迷い動物たちが
無事に住処に戻れますように…!
再会できますように
またたび家では外巻きもよく使います
↓↓↓
持ち運び用キャリーケージも要注意!
フックが外れると
底の穴から出られてしまいます
↓↓↓
結束バンドでしっかり固定
↓↓↓
⚠️この辺りも危険箇所
↓↓↓
迷い猫ゼロ…!
今日からでも意識してくださる方や、実行してくださる方が居ることを願っています
最後までお読みいただき
ありがとうございました