緊張しませんか。地鎮祭後の挨拶まわり | 【規格住宅】平屋を建てる~夫婦ふたり暮らし

【規格住宅】平屋を建てる~夫婦ふたり暮らし

マイホーム計画中
【規格住宅】2LDK平屋

2014年の夏にチョコレート嚢胞を発覚。
2014年11月に開腹手術。
手術は順調に終わり、体調も戻りましたが
こどもには恵まれず、アラフォー夫婦、楽しく生活しております。

2021年からマイホーム計画開始。

ちょっとコミュ症?なので、近所付き合いというものが大変苦手です。

実家に暮らしているときも、

「本当に娘さんは愛想が悪いわね」

と近所の方たちから評判で不安ガーン

母に「挨拶は大きな声でしなさい」

と学生時代はたびたび注意されておりました。負の歴史・・・

思春期は反抗期がとんでもなく激しく、ちょっと病気だったんじゃないかと思うほどに荒れていて。

今思うと、家族に申し訳ないです。可愛くない娘です。

 

 

 

そんな私が一軒家で再び暮らすなんて・・・と実は楽しみ半分、心配も半分です凝視

賃貸の良いところは、近所との関りがあまりない事。

 

 

これからは自治会やら田舎なのでもしかすると消防団とか・・・ちょっと荷が重いですが、夫はそういうのに参加するのは平気なタイプなので、彼に任せようと思います。

 

 

 

あとゴミ捨てですね。賃貸の快適な一つがゴミ捨てですよね。気楽にいつでもぽ~いって捨てれるのはストレスフリー。ゴミ捨て場所がいまいち分からないので、遠かったら夫の役目にしてもらいます。今なんて部屋着でゴミ捨て行けちゃう快適さなのに魂が抜ける

 

 

 

 

さて。

さすがにもう大人ですし、社会人になってからは多少の挨拶くらいはできますが、あまり親しくない方とのちょっと世間話・・・とかはやっぱり苦手ですネガティブと心配していても仕方ないので、ご挨拶は愛想よく元気に行って参りました。

 

 

 

当日建設会社と周る予定だったのは6件でした。

平日だったので、不在なお家が多く3件だけ。残りは後日各自で行くことに。

隣は駐車場ですし、裏はアパートなので周る件数がすくないのはありがたいですが、、、

かなりの住宅密集地なので、「そちらは来たのにうちには来てないわ」みたいなことありますかね。

高齢者も多そうなのでちょっと心配なのでおいおい様子見ながらやっていこうと思います。

 

 

 

 

 

そしてご挨拶のために用意した粗品がこちら。

 

 

 
 
小倉山荘のおかき
 

 

 

 

 

春に注文したからか?桜バージョンです。

桜色のお煎餅は通常商品には入っていません。

口に入れた瞬間桜の香りがふわ~っと♡

うまうまですよ。

 

 

 

こちらが5袋入っていて、540円って手ごろです。

軽いからばらまくときには便利ですね~。

おいしいお煎餅って自分ではあまり買わないから、私は嬉しい。

(お酒のつまみにもなるしニコニコ

 

デパ地下でも見かけますが、

かさばるのであまり買って帰れないから自分の分ももっと買っておけばよかった~。